ズボラですが一応ちょこっとおせちを作ります。
めんどくさいなと思いつつも作るのは、お正月しか食べられない(雰囲気的に食べる機会がない)ものも多いということと。
もう1つの理由は、市販のものを買ってもいいのですが、わが家は伝統的なおせち料理は苦手というか、あまり好きじゃありません。
なので、セットで買っても喜んで食べる食材は数品で後は残ってしまうから。
本当に気に入ったのは1点だけ、あとは着ないことも多い福袋と一緒で、コスパが悪いのです。
(福袋の買い方にもコツがあると思いますが)
1万も2万も出してこれではもったいなさ過ぎる!
ということで、年末の2時間ほどをおせち作りに当てました。
今年作ったものは、
・伊達巻
・松前漬け風のもの
・酢だこ
・ローストビーフ
・田作り
以上、5品でした。
「作った」といっても酢だこは蒸しダコを切って漬け込んだだけなので、実質作ったと言えるのは4品ですね。
本当はここに、
・牛肉と里芋の煮物
・紅白なます
が加わる予定だったのですが、おせち作り途中で力尽き、食材はそのまま冷蔵庫で眠っています・・・
そろそろ使わないといけないなあ。
この5品の主な材料費はというと、
・伊達巻・・・はんぺん 150円、卵3個50円
・松前漬け風のもの・・・数の子500円、するめ100円、ニンジン20円
・酢だこ・・・蒸しダコ900円
・ローストビーフ・・・牛もも肉ブロック750円
・田作り・・・250円
合計2720円。
2回ほど食べてほぼ終わるくらいの量しか作りませんでしたが、これくらいだと「食べ飽きる」ということがなくていいかもしれません。
わが家ではタンパク質食材が人気があることがわかってたのでほぼほぼタンパク質で作ってみましたが、わりと喜んで食べてくれたのでよかったです。
来年以降もこのような面子で作ろうと思います。