昨年、「稼げる人」になりたくて個人事業主の開業届を提出しました。
天気がよかったので「開業」してみた。「専業主婦」から→「個人事業主」に!
そのせいもあって「自営業者になったし、稼ぐぞ~!」と気合が入りました。
まずはできるところから。
クラウドソーシングサービス「ランサーズ」に登録してみたのです。
「開業」してみたけれど、どうやって稼いだらいいかわからないので、とりあえず「Lancers(ランサーズ)」に登録。
さて、できそうな仕事はと・・・と探したところ、これがなかなか。
「やりたい仕事」で「できそうな仕事」が見つかりません。
・webサイトデザイン
・ロゴデザイン
・プログラミング
あたりは、専門的なスキルがないのでできない。
かといって、
・モニター、アンケート
・データ入力
などはやっぱりやりたくない。
やれる仕事、やりたい仕事がない。
・・・というわけで、あっさり退会してしまいました。
ランサーズを1日で退会した理由は、登録する前によく仕事内容を見ればよかったんですが、どれも自分に合った仕事がなかっただけのことです。
ていうか、他人に言われたことをコツコツやること(人の下で働くってそういうことですが)が嫌になってセミリタイアしたことを忘れてました。
今、農作業ができない時期で暇だったので、なんかちょっとやりたい→そうだ、冬の間だけ働こう、と思い、自分の中では「働く=誰かの下で働くこと」という無意識の刷り込みがあったので、とりあえずすぐできそうなクラウドソーシングへの入会をしてしまったわけです。
「働く」ことで人と接する機会にするという目的がなければ、「在宅で稼ぐ」というのも選択肢の1つ。
わたしは他人に合わせて働くのが苦手なので、クラウドソーシングの方が近くの店で働くより合ってはいたのですが・・・。
何だかうまくいきませんでした。
労働意欲が湧かずたった1日で退会してしまったわけですが、そもそも、「自分にできて、なおかつ合っていて、おもしろそうな仕事」がそんなにすぐに見つかるわけないですね。
退会後は何だかんだで年末年始に突入し、今何かやっているかと言われれば特にやってません。
ひたすら正月休みでダラダラしてます(1年中休みですが・・・)。
ただ、トマ・ピケティの『21世紀の資本』を読み返し始め(分厚過ぎるので要点だけ)、やっぱり、労働って割に合わないなあと改めて思うようになりました。
「r(資本収益率) >g(経済成長率)」は正しそうだし、投資を続けてきて実感としてもそう思います。
仮想通貨の例もあるように、勉強して新たな投資先を見つける。
そしてそこから利益を上げる(といっても、おこづかい程度ですよ)。
それが案外自分に合っている気がしてきました。
とりあえずのんびりいきます・・・