ひところより落ち着いたとはいえ、野菜まだまだ高いですね~。
わが家のようないなかでも冬は雪に覆われて葉物野菜は収穫できないため、都会ほどではないですがめちゃくちゃ高くてびびります。
レタス1玉400円とか、見たことありません・・・(´・ω・`)
この間ママ友と集まった時、野菜どうしてる?っていう話になりました。
越冬野菜をもらえる時もあるけど、いつもそうそうもらえるわけではないので、基本はスーパーで買ってます。
この日話した3人の中では、キノコとモヤシが人気でしたね。
やっぱり 笑 みんな考えることは同じだなあ。
値段が安定していて本当に助かります。
あとチンゲン菜、タアサイもなぜか安いので、ここ1~2カ月は買い物カゴにエノキダケ、舞茸、本しめじ、なめこ、モヤシ4袋、チンゲン菜かタアサイがいつも入ってる。
キノコにモヤシにチンゲン菜。
そんな「価格安定トリオ」を使った最近のお気に入り料理がこちら。
「モヤシと小松菜と舞茸の野菜炒め」(小松菜が安かったので、今回は小松菜で)(調理前)
モヤシをだーっと皿にあけ、小松菜をキッチンバサミでちょきちょき、舞茸をちぎって、下ごしらえ(というほどでもない)はおしまい。
これに油を回しがけし、レンジでチン。適当に加熱して作ります。
火が通ったら、総重量の0.8%の塩とお好みでコショウをふりかけ、混ぜ混ぜするだけで野菜炒めができてしまう。
フライパンのほどおいしくないですが、レンジ加熱だと水分が出なくてその点はいいですね。
この「レンチン野菜炒め」、なんせ手軽だし、洗い物が出ないのもいい。
1人のお昼ごはんの時にも作ったりしてます。