楽天ポイントの有効な活用方法を探しています。
ポイントサイトの「ハピタス」を利用していますが、「ハピタスポイント」が貯まってきました。
このハピタスポイントはいろいろなものに交換できます。
今回は楽天ポイントに交換しました。
ところが交換したのはいいのですが、「有効な使い方を!」と思うと、なかなか使い道が思いつきません。
「どうしようかな・・・」
思い切って欲しかったの、買っちゃおっかな?
悪魔の声がささやきます 笑
いい使い道がないかググってみたところ、このサイトが目につきました。
楽天の期間限定ポイントの使い道。失効する前に必ず消化する方法。 | KJ新谷のビジネス幼稚園
これによると、
・ふるさと納税をする。
・生活で必要なものを買う(お米など)。
・楽天ブックスで本を買う。
・楽天モバイルの月額使用料に使用する。
いろいろな例が載っていて参考になります。
「ポイントは現金と同じ」という言葉が重みがありますね。
要するに、「ポイントいっぱい貯まった! 好きなもの買っちゃお♪」という刹那的な使い方ではなく、本当に必要なものを買おうということでしょう。
以前のわたしは、ポイントが貯まると浮かれてあれこれ買ってましたが、同じことを繰り返すところでした。
反省。 (;^_^A
上記の例は現金と同等の価値をもつ使い方なので、賢いなあと思います。
同サイトであげられている例の中では、「ふるさと納税をする」が一番いいなあと思うのですが、わたしは所得税を納めてないので意味がありません。
お米はふるさと納税でもらえばいいし、楽天モバイルは使ってないし、紙の本は買わない(電子書籍はkindleで買っている)しーで、なかなか決まらず。
そこでさらに調べることにしました。
そこで出会ったのが、あるブロガーさんのエントリにあった「楽天ポイントで楽天証券の投信を買う」という方法です。
投資好きにとってはこれこそ、ポイントの最強の活用方法でしょう。
ということで、喜んで楽天証券のサイトへ。
ところがいざ投信購入をしようとしたら、ポイントが購入画面に反映されません。
よく見たら「他サイトから交換したポイントでは購入することができません」とありました。
がっかり・・・
また一から他の有効な活用方法を考えなければなりません。
「図書カード」を買うくらいでしょうか。
楽天でふるさと納税をすると、スーパーポイントを使えるし、「買いまわり対象」にもカウントされます。
楽天カードを作っておくと、ポイントがいつでも2倍(*^-^*)