お金がいつの間にかなくなってる。
そういう時はたいてい、お金をどう使ってるか、毎月どのくらい使ってるか把握できてません。
お金が減っていく「現実」を直視するのが怖い・・・
毎月の食費が高いことが悩みの友人(3世帯同居の6人家族)がいます。
「15万まではかかってないけど・・・」という話ですが、それにしても多い。
この金額に住宅ローンの支払いを合わせたら、食費と住居費だけで20万以上になってしまいます。
食にこだわり(安全でおいしいもの、健康にいいものに目がない)のある友人も、さすがにもう少し減らしたいと考えているそうです。
そこで、何か役に立てないないかなあと思って、まずは毎月いくらかかってるのか正確な金額を聞いてみました。
そうしたら、はっきりわからないとのことだったので、レシートを取っておいて月末に合計額を出してみたら?と提案しました。
いくら使っているのかわからないと、どう減らしていいかわかりませんもんね。
ところが・・・
「レシートの合計ね・・・」とあんまり乗り気ではない友人の様子が気になりましたが、「どうなった?」と聞いてみても、いっこうにレシートを計算している様子がないのです。
計算自体は毎日買い物に行ってはいるとはいえ、30枚前後のレシートを足していくだけなのでそんなにめんどうとも思えません。
たまに会う時に聞くということを数回繰り返して、はっと気づきました。
友人は食費を減らしたいと言いつつも、本当のところは減らしたくないんだということに。
推測になってしまうけど、たぶんスーパーでの買い物がストレス発散になっているのと、好きなものを気兼ねなく買いたいのです。
食費の予算を決めたり、毎月いくら使っているのかわかってしまうと、どうしても「あれ、こんなに買ってたら予算オーバーしちゃう」といったことを考えるようになり、結果考えながら買い物することになります。
それは気ままに買い物している人にとったら、すごいストレスですよね。
だから、友人は頭では食費減らさなきゃと思ってるけど、気持ち(深層心理)では「好きなように使いたい!」と思っていて、それが「レシートを合計する」ことを拒否してるんではないか。
そんなふうに思いました。
いくら使ってるのか知りたくない。
自分にも思い当たる時があります。
「たまにはいいよね」といって自分を甘やかしたり、ごまかしたり。
ストレスの多かった時ほど家計管理ができてなかったというか、したくなかったです。
とここまで書いていて実は今月、ちょうど友人と同じ状態になってたことに気づきました。
ちょっと忙しい日が続いたせいでレシートが溜まり、今いくら使ってるのかわからなくなってました(わが家はクレジットカード払いです)。
やらなきゃなと思いつつ、めんどくさかったのです。
そうなるといつも「今月あといくら使えるのか」が気になって頭の中がモヤモヤしてたんですが、やっとレシートを整理しました。
いつもの月より速いペースで使ってることがわかったけど、いくら使ってるのかはっきりわかってスッキリ、さっぱりです。
いつもより使ってるという現実を把握したので、月の後半は引き締めていこうと思えました。
いつまでも現実を見ようとしない友人の頭の中は、いつもこんなモヤモヤ状態なんだろうか。
だとしたら、これもものすごいストレスだね・・・
まあ、なんだかんだいっても友人宅は高収入だからそれだけ食費にかけてても家計が回るんですが(でも貯金はない)。
知るまでは怖いだろうけど、やっぱり「現実」を直視しないと解決策は出てこない。
友人も、ほんとに困った事態に陥る前にぜひ把握してほしいです。
食費をコントロールしたい人は「クリアファイル家計簿」がおすすめ。「家計簿」をつけなくてもお金の使い方が変わります!
☆11月に「クリアファイル家計簿」に挑戦してみた結果→
・「クリアファイル家計簿」で11月は食費・日用品費合わせて3万でやりくりしてみる。
・勝手にアレンジした「1日1000円」のクリアファイル家計簿。絶対に無理だと思ってたけど、意外にいける。
・「1日1000円」のクリアファイル家計簿はどうなった?! やはり現金の方がクレジットカードよりお金にシビアになる。
・11月のやりくり費。倹約してると思っていたけれど・・・。「クリアファイル家計簿」で支出の見直しができた。
わたしはコミック版を買いました。おもしろくて読みやすいです。