お祝いの日のご飯も自炊なら安上がりですね。
1日遅れのひな祭り。
日曜日に1日遅れのひな祭りをしました。
スーパーでにぎり寿司用の刺身セットを購入し、あとは残り物のみそ汁のみの夕食です。
「にぎり寿司用」の刺身を手巻き寿司に流用したので、形は手巻き寿司サイズではありませんでしたが、そういう細かいことは抜きにするとして・・・
わが家は3人とも生もの大好きなので、とってもおいしくいただけました (*´ω`*)シアワセ・・・
これだと「自炊メニュー」とは言えないのかな?
ちなみに、わが家のすし飯はこれで作ります。
それでこの日の夕飯ですが、いくらかかったかというと、
・寿司用の刺身セット 1,200円
・焼き海苔(全型10枚入り)400円
合計1,600円でした。
1,600円って一般的にはお祝いメニューとしては安上がりですが、普段の夕食が500円くらいのわが家にとっては、これでもけっこう「ハレの日」の金額なのです。
ところで、家族で回転ずしに行くと思ったよりお金がかかりませんか。
わが家もたまにお寿司が食べたくなってかっぱ寿司へ行ったりしますが、娘と2人だけでも1,500円とか1,600円になります。
そう考えてみると、今回みたいに材料を買ってきて家でご飯炊いて食べるのって安上がりですよねえ。
それで、3人お腹いっぱい食べられるんです。
改めて「自炊パワー」を実感。
家で作るんなら、たまにはいつもよりいい材料を買ったっていいんじゃない?って思いました。
1,600円くらいなら、ムダな買い物をせず浮いた食費分を貯めておけば月に1~2回、こういう日を設けられるかもしれません。
それと、この日の食事の何がよかったって食事作りの手間がほとんどいらなかったってこと。
ご飯を炊くだけだったので、かんたんでした。
これがすごーくうれしかったですよね。
ご飯作らなくていいって、こんなに楽なんだ!
その喜びがより一層手巻き寿司をおいしく感じさせてくれました。
わたしも家事の負担が減るし、外食と違ってあまりお金もかからないし、ほんと、たまには「手間がかからず、いつもよりちょっと高級な食事」の機会を作ろうかな・・・と思ってます。
そういう時のために「ふるさと納税」を活用して、おいしそうなものを「お取り寄せ」しておくといいかもしれません(お取り寄せじゃありませんけどね (;^_^A)
写真は「三重県紀北町」の「旬の魚のお刺身短冊セット」。おいしそうですね~
ふるさと納税は「楽天」を利用すると、ポイントも使えてお得です。