先日、「DMM光」は安くていい!と喜んで申し込んだばかり。→「DMM光」に加入を決めた2つのポイント。
ですが、本日申し込みをキャンセルしました。
理由は「思ったより月額料がかかることがわかったから」です。
そもそもDMM光にしようと思った一番の理由は、戸建てにのみ適用される 「2段階定額プラン」が月額3,720円(税抜)と安かったから。
このプランは使用量に応じて料金が増えていく仕組みなのですが、うちは動画見ないし、これでいけるっしょ♪ とよく調べもせずに申し込んだのです。
申込から数日後DMMから確認の電話がきて、長い説明をぼーっと聞いていました。
途中で、一応確認しておこうと思って「3,720円で収まるインターネットの使用量ってどれくらいですか?」と聞いたところ、オペレーターさんはおっしゃいました。
「はい、月に3時間ていどです」
もう、耳を疑ってしまいました。
え? 月に3時間?
1日3時間はネットしてるんですが!
どうやら3,720円で収まる人というのは、ネットはほんとに最低限の調べものくらい(なんせ「月に3時間」ですからねえ)の人らしい。
じゃ何のために光に加入するかといえば、電話を安く使いたいからではないか―ということでした。
(光電話の通話料はそんなに安いんですかね・・・)
確かに、DMM光のサイトには申込時の使用量の目安は書いてありました。
でもこの目安、あまりよくわからなかったんですよね。
よく調べなかった自分がいけなかったんですが、オペレーターさんが言うような表現の説明書きがあればよかったのに (-_-;) と思います。
そんなわけで、わが家の使い方に適していて一番料金が抑えられるのは「2段階定額プラン」ではなく、「定額プラン」でしょう、ということになりました。
それだと、
定額プラン+光電話+ルーターで月額5,853円(これは税込)
になってしまうんです。
加入時のキャッシュバックと同時に申し込んだ「モバイルセット割」を引いても、月額約4,400円。
想定の金額より、そして現在のADSL回線より1,000円以上高くなってしまいます。
果たしてそれだけの価値はあるか。
この金額になると、そこまでして光回線にしたいのかわからなくなってきました。
遅いけどADSLでもインターネットは使える。
しかも、安い。
どうしてもというものでない限り、固定費はかんたんには増やさないことにしてます。
そんなわけでしばらく悩みましたが、まだ開通前ならキャンセルできるとのことで、今日キャンセルしてしまいました。
オペレーターさんが話しやすい人でよかった。
何の契約でもそうですが、特に長期のはよーく確認してから申し込んだ方がいいですね。
反省。
勉強になりました。
わが家はADSLがなくなる(と言われている)2025年までたぶんこのままでしょう。
□すごい安い! おすすめ!と書いて、それを読んでもし申し込んだ人がいたらすみません。
でも、DMM光の料金はたぶん他プロバイダとそんなに変わらないと思う(月額料が安いところは回線撤去費用や契約解除料を取る)し、「更新月がない」点は相変わらずおすすめだと思っています。
条件が合う方はどうぞ。