先日旅行に行ってきたんですが、一緒に行った友人の行動を見ていて思うことがありました。
それは「太ってる人は太るような食べ物が好き」だし、「太るような行動をしている」ということ。
前にも書いちゃった・・・→太っている人は太るような行動をしている。
一緒に行った友人は「ちょいぽちゃ」さん、つまり少し太めなんです。
でも、たまにランチをする時はそんなに食べない。
成人女性が通常食べる量くらいなんです。
なら、なぜ太っているんだろう?
ちょっと疑問でした。
基礎代謝の違いはあるけれど、「水を飲んでも太る」なんてことがあるわけない。
一緒に旅行に行くのはいい機会なので、なぜ彼女は太っているのか、ついでに観察してみることにしました。
結論からいえば、やっぱり「太っている人は食べているし、特に炭水化物をよく食べる」。
1日の流れで特徴をいうと、朝より昼、昼より夕方や夜になるほど食べる量が増えているし、炭水化物の比率も高くなっている傾向がありました。
やっぱり、ご飯ものや甘いものが好きですね。
2日間一緒に過ごしてみて「あー、やっぱりちょっと違うなあ」と思ったので行動と食事量を比較してみます。
まあ私も決してほっそりタイプではないけれど、標準体型の人間とどう違うのか見ていきましょう。
1日目
・昼(谷根千で食べ歩き)
友 メンチカツ1個
私 コロッケ1個、抹茶あん入りのたい焼き1個
・おやつ(中華街で食べ歩き)
友 桃饅頭(大きめのあん入り饅頭)1個、豚まん半分
私 豚まん半分
・夕飯(中華街で)
友 五目ラーメン、小籠包1個
私 五目粥、小籠包2個
・ホテルの部屋で夜食(食後のデザート的な)
友 11時ころまでテレビを見ながら、マーラーカオ2切れ、ドーナツ2つ。
私 満腹で食べれず。そして、疲れたので8時半就寝(早・・・)。
2日目
・朝食(ホテルのバイキング)
友 サラダとフルーツ、小さめのパンを1つ
「お腹空かないから、これでいいわ」って言ってました。そうだろうなあ・・・ (;'∀')
私 サラダどっさり、マッシュポテト、ウィンナー、フルーツ、クロワッサン2つ。これを2回転 ♪
朝はお腹が空いてます!
・食後のデザート(部屋に戻って一休みした後に食べた)
友 ドーナツ1つ、コーヒー
私 ドーナツ1つ、コーヒー
・お昼
(雑貨屋さんめぐりをしていたため、遅めの昼食をレストランにて)
友 オムライス、サラダ、アイスコーヒー
私 まだお腹が空かなかったので食べず。(朝、食べ過ぎ?)
・おやつ(カフェにて)
友 ラズベリーパイとコーヒー
私 ミートパイとカフェラテ
・夕飯(それぞれ家に帰ってからなので、食事内容は会話からの想像ですが)
友 夕飯を食べ、お土産のマーラーカオとドーナツ(店頭で購入し郵送しておいたものが届いていた様子)をしっかり食べたと思われます。
私 疲れたのと遅い昼食でお腹が空かず、ほとんど何も食べず寝る。
どうでしょうか?
朝と昼は食事量の違いはあまりなくないですか。
特に朝なんかは彼女の方が少なかったです。
違うのは、カロリーを取るタイミングと炭水化物の量でしょうね。
彼女の場合、夜または夜食に炭水化物の量が極めて多いことが特徴でしょう。
これは太ります・・・(;´∀`)
こうして見ると、太っている人と普通の人との1日あたりの食事量って、そんなに差はないんですよね。
あ、少しあるか (;^ω^)
でも、友人がわたしの3倍食べているとかいうわけではない。
ただ1日1日の積み重ねが脂肪となり、長い間に体重の違いとなって現れてきているわけです。
おおよその目安として、7,200kcalの余分なカロリー摂取で脂肪が1キロ増えるので、1日100kcal食べ過ぎれば72日(2カ月半)で体重が1キロ増えます。
(余剰分がそっくりそのまま脂肪になるわけではないので、ざっくりとした計算ですが)
参考:体重を1キロ増やすために必要なカロリーの目安と、オススメのカロリー摂取方法。 - 太る方法.com
でも、「1日100kcalの食べ過ぎ」なんて、あっという間なんですよね。
特に炭水化物ならぺろっと食べてしまえる量。
まさに「その一口がブタのもと」なんです。
今回の旅行で、1日1日の(間違った)積み重ねが肥満を招く様子がよくわかりました。
「継続は力なり」の逆バージョンだ・・・
ちなみに1日目の夜食で友人が食べたものを計算すると、
・ドーナツ300kcal✖2個=600kcal
・マーラーカオ200kcal✖2個=400kcal
合計1,000kcal ( ゚Д゚)!!
これは・・・すごい。
まさに「おいしいものは太るもの」だわ。
朝昼は炭水化物量にさえ気を付ければ割と適当でいいと思うんですけど、問題はやはり夜ですね。
夜は炭水化物を控えないと。
むしろ主食(お米、パン、麺)は抜きでいい(スイーツは問題外)。
タイトルを「太る・太らないは小さな差の積み重ね」としましたが、思ったより差は大きかったような・・・。
比較するとわたしは少食に見えますが(見えない?)、旅行の前後で体重の変化はなかったので「ちょうどいい食事量」だったのでしょう。
こんな観察されてたと知ったら友だちは嫌がるだろうけど、改めて食生活の参考になりました。
しかも、ブログのネタにもさせてもらい、ありがとう。
ブログ、見せられないけどね・・・ (;^_^A
どうして人は太るのかとか、貯められる人と貯められない人の違いは何なのかにすっごい興味があって、観察をやめられません。
自分はさておき、人のことを観察してるとわかりやすいんですよね。