すっかり暖かくなりましたが、今年の冬はなんか寒くなかったですか?
いつにもまして家事が億劫でした・・・
そんな中生み出された家事ハック2つをご紹介します(大したことない)。
1、浴槽をシャワーで洗う。
自分の中では「嫌いな家事ランキング」第1位の風呂掃除。
特に浴槽を洗うのがね・・・。毎日やらないといけないし。
冬は水が冷たいし(お湯で洗えばいいんですが、何となく水でやってました)。
この風呂掃除、何が嫌か分析してみたら、「腰をかがめて洗う」のが苦痛だということに気づきました。
浴槽の中に入って洗わなきゃいけないのもめんどくさい。
柄付きの掃除用ブラシもあるけど、モノを増やしたくない。
そこで思いつきました。
シャワーで洗ったらいいんじゃないか?って。
自動洗浄機能付きの浴槽と同じ原理ですよね(たぶん)。
(シャワーからは洗剤は出ませんけど・・・)
もったいないけど温水で勢いよく「洗ったら」そこそこきれいになりました!
水圧が低かったり、寒いのにケチって水シャワーだと汚れ落ちが悪く、ちょっと臭う日もありましたが・・・( ;∀;)
適度に浴槽をスポンジでこする日も取り混ぜつつ、基本はシャワー洗いが定番になって、楽になりましたよ。
細菌は1個も許せない!っていう人には向きませんが、お風呂掃除が面倒だから入浴したくないなっていうくらい風呂掃除が嫌いな人にはおすすめです。
2、かさばる冬物は衣類圧縮パックに入れる。
冬物の片付けを少しずつやってます。
で、コート類とかかさばりますよね。
空気を含んでかさばるわけだから、空気を追い出せばいいわけです。
そこで、ふだん使わない旅行用の「衣類圧縮パック」に入れてみました。
やっぱり体積減るなあ・・・
上:ビフォー 下:アフター
微妙にわかりづらいですが、半分くらいの体積になりました。
うちの圧縮袋は、しばらくすると空気が入ってふくらんでくるので、何か重いものを上に置いてふくらまないようにしよう。
以上、ささやかな家事ハックでした。
□購入して10数年。うちのもそろそろ買い替え時かな。