最近冷蔵庫がガラーンとすることが多くなりました。
なぜ冷蔵庫がスッキリするようになったかというと、
・冷蔵庫の中身がなくなるまで買い物に行かない
・買い物の量を減らした
この2つが大きいです。
特に効果があったのは、「買い物の量を減らした」ことですね。
そもそもの量を買い過ぎないようにすること。
わたしは週2回のペースで買い物に行くので、1回あたり3日~4日分の食料を買ってます。
でも、けっこう余るんですよね。
食べ切る前にまた買い出しの日(特売日に合わせていく場合)が来て、少しずつ食べ切れなかったものが堆積していく・・・
最終的には腐らせてしまったりしてました。
これは・・・買ってくる量が多いんじゃ?
「買ってくるのは思ってるより少ない量でいいんじゃない?!」ってことに最近気が付きました。
わが家の献立は、「ごはん、みそ汁、肉か魚の焼いたもの、野菜をどうにかしたもの(刻む、ゆでる、炒める)」なので、メインのタンパク質さえあればどうとでもなる。
野菜はもらいものが常にあるし。
だから、日数分のタンパク質を買うようにしてたんですが、予定通り消費できなかったりすることも。
そういう日もあるので、少なめに買うようにしてみました。
そしたら、買い出し前は冷蔵庫がすっからかん!状態になるようになったんです。
買い物は明日行く予定だけど、冷蔵庫に今日は何もない。
そんな日でも、常温保存できる食品用の棚をあされば何か出てきて、何とかなったり。
ツナ缶とか、高野豆腐とか、けっこう見つかるんですよ。
そういうのを「食べ切ってから買い物に行く」というルールにするといいと思います。
限られた材料しかなくても、必死に考えているうちに何かメニューをひねり出せるようになる!
冷蔵庫がスッキリしてると見通しもいいし、気分もいいし、この2つの習慣はおすすめです♪ (^。^)
□スーパーに行くと予定外のものを買いがちですよね。
宅配を賢く利用するという手もあります。