消費経済ジャーナリストの松崎のり子さんが書いていた記事を読んで、「あるあるだな」って思いました。
松崎さんの記事はこちら→なぜかおカネが貯まらない人の「15の悪習慣」 | トクを積む習慣 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
「15の悪習慣」って数多すぎなんじゃ?(;・∀・) と思いつつ読んでみると、
・用もないのにコンビニや100均に立ち寄る
・・・うん、うん。前はかなり立ち寄ってたなあ。
・ファミレスやファストフード店で「セットメニュー」を注文しがち
・・・セットってやっぱお得よね!
意外に?いくつか当てはまっていて笑えました。
昔の自分は全部当てはまっていたでしょう。
お金を貯めたいと思ったら、こういった悪習慣を1つずつつぶしていけばいいわけですね。
個人的に刺さったのは6番目の「ポイントが倍になる日に買うのをやめる」です。
楽天スーパーセールなどで付与されるポイントはたいてい期間限定なので、それを消費しようと無理に買い物しがちになるためとのこと。
これはたしかにそうですね。
現に今その状態で、ポイントをムダにしないために必死に買うものを探しているんです。
ポイントに振り回される買い物って楽しくありません。
これからはセールを待たないで必要な時に買うようにしよう・・・。
□とはいえ、楽天のポイント戦略うまいですよねえ。