AIスピーカーの「Google Home Mini」買いました!
小さいので置き場所を取りません。
こういうの、つい買っちゃうんですよねえ。
しばらく使ってみておすすめな使い方を5つご紹介します。
1、ラジオ
わが家は山に囲まれているため電波が悪くラジオがよく入りません。
なので「radico」経由でクリアな音声が聞けるようになってうれしいです。
Google Home Miniを買って一番よかったのはこの点かな。
2、タイマー機能
「お風呂のタイマーを15分にセットして」と指示すると時間になると音で知らせてくれます。
いちいちタイマーをセットしなくていいので楽ちんですよ。
すごいのはタイマーを複数同時にセットできること。
ただし、終了時には音で知らせてくれるだけなので何のタイマーが終わったのかはわかりません。
音声で知らせてくれるといいなあと思います。
3、買い物リスト
「買い物リストに〇〇を追加して」と指示するとスマホアプリ上の買い物リストに追加してくれます。
料理中に調味料が切れていたことを思い出した時などにさっと記録できるのがいい。
買い物リストを音声で再生することもできます。
一度作成した買い物リストの削除がアプリ上からしかできないのが不便なので、音声で削除できるよう改善してもらいたいものです。
4、ニュース
「ニュースを流して」と言うといくつかのニュース番組を流してくれますよ。
5、質問に答えてくれる
わからないことを質問すると答えてくれます。
たとえば「1㎥は何リットル?」といった質問をすると「1,000リットルです」と教えてくれます。
(複雑だったり、あやふやな質問だと理解できない)
わが家では今のところこれくらいしか活用できてませんが、もっと便利な機能があるらしく、音楽を聞いたり(spotifyやgoogle play musicの契約が必要)、テレビでYou TubeやNetflixを再生(Chromcastが必要)したりできるそうです。
参考:グーグルホームおすすめ便利な使い方5操作とカスタマイズ設定
ともかく声だけで操作できるのは便利です。
とりあえずラジオがストレスなく聞けるようになってよかった。
AIスピーカーがあらゆる家電とつながれば、さらに便利になるでしょうね!
関連:欲しいのはこんな冷蔵庫。在庫が減ったら、自動で発注してくれるっていうのはどうだろう?
スピーカーの性能の違いだけらしいので、音質にこだわりがなければGoogle Homeではなくminiの方でいいんじゃないでしょうか。
家にWi‐Fi環境がある人はどうぞ。楽しいですよ♪