断捨離をする時は、きれいにしたいスペースに入ってるものを「全部出し」するのが効果的だなあと改めて思いました。
関連:GWは断捨離まつり。押入れは「全部出し」からの、「ゴールデンゾーン」への移動で整頓できる。
関連:【断捨離】食器を全部出してみた。3人家族で90点は多い?少ない?
昨日思い立って断捨離したのは、台所の棚(半分だけ)。
アフター ← ビフォー
とりあえず全部のモノを取り出して「今使っているモノ」と「使ってないモノ」、「たまに使うモノ」に仕分け。
「今使っているモノ」だけを戻しました。
「使ってないモノ」は捨て、「たまに使うモノ」は天袋の収納場所へ移動したので、あまり変わってないように見えますがこの棚はスッキリ!
ところで、下に敷いていた(ビリビリに破れた)新聞紙も撤去したんですが日付が「2005年」でした・・・
えっと、13年もの?!(定期的に交換しよう・・・)
ちょこちょこ不要品は抜き出して捨ててはいたんですがね。
今回「全部出し」してみてよかったです。
・一気に
・家中を断捨離したい
という人はこのコミックエッセイがおすすめ。
やる気出ますよ~
不要品回収業者さんや収納術の専門家を利用するのもいいと思います。