新しいことを生み出すには時間とお金と体力の余裕が大事ー。
あやにーさんのこの話にすごく共感しました。
時間とお金、あと体力に余裕がないと「勉強は大事」とか「いろいろ調べてから動くのが大事」とか思っててもできないんですよ。
わたしの周りにもそういう人は大勢います。
住宅ローンに子育て費用(習い事代など)、日々の生活費。
いろいろかかっているようで、とにかくお金の余裕がない。
だから働かなきゃいけない。
それで時間もない。
みんな特に浪費してるわけではないんですけどね。
少しずつ満遍なく生活のサイズが大きいように見えるなあ・・・
人がどんなふうにお金を使おうとどうこう言えませんが、そうやって住居費に通信費に食費にと「人並みに」使っていくことで結局は収入に対して目いっぱいな消費になってしまう。
そうするとその生活費を支えるために仕事量を減らすことができなくなるわけで(パートの場合)。
若くて体力のあるうちはがんばれますが、40代にもなるとそういう生活はしんどくなってきます。
仕事に家事に子育て、毎日の暮らしでいっぱいいっぱい。
余裕がなくなってしまう。
そうなってしまうと、「ちょっと気になるあれ勉強してみようか」といった気にもなれません。
勉強とまでいかなくても趣味を楽しむ時間さえなくなることも。
わたしはママさんバレーをしていますが、子どもが中学、高校と大きくなるにつれ練習に来れなくなってしまう人が増えてます。
子どもにいろいろお金がかかるようになってくる→パートの仕事を増やす→疲れてしまう。
わたしの投資は決してうまくいってるわけではないですが、
・消費をちょっと我慢する
・種銭を貯めて投資する
・投資から利益が出るようになる
この積み重ねで生活に余裕ができ、無理に働かなくてもよくなって時間に余裕ができることがこれまでの経験でわかりました。
これからもモノに過剰にお金をかけず、時間の余裕がある生活を続けたいと思います。