昨日に続き、「お金がない人」ネタです。
「クロネコ屋@アフィリエイター」さんのこのツイートにすごいうなづいてしまった。
低所得層にふるさと納税を勧めても無駄な理由
— クロネコ屋@アフィリエイター (@NINJAkusokuso) 2018年5月21日
1:手続きが面倒くさそう
2:最大いくら使えるのか分からない
3:税金が返ってくるという意味がよく分からない
4:先にお金出ていくのが嫌
5:そもそも還元されるほど税金払ってない
6:とにかく面倒くさそう
6番目の「とにかく面倒くさそう」って w
まあ低所得かどうかは置いといても、めんどくさがりな人にはいくらお得システムを勧めてもさっぱり動きません。
これは実感。
めっちゃカネ持ってるならいいですが、「お金がないんです」とか言いながら大手キャリア使ってる人とか、相当ヤバいですよね……。バケツに穴空いてるんですが……。
低所得層に格安SIMを勧めても、彼らは決して乗り換えない。 : まだ仮想通貨持ってないの?
イケハヤさんはこの中で、
「学ぶことができない貧乏人」は、もうダメなんですよ。ここから脱出するには、環境を思い切って変えないとダメですね……。住む世界が違うので、ぼくは諦めてます。
と述べてますが、自ら「学ぶことのできない」意欲の低い人が自力で環境を変えようと思うはずはなく。
病気になるか貧困に直面するまで生活は変えられないのでは?
かくいうわたしも元から「賢い」わけではないし(今も大したことありませんが)、でも、病気や貧困状態になる前に貯金の少なさに危機感が湧いてお金の勉強を始めました。
それで今、余裕のある生活(質素だけど)ができてます。
イケハヤさんは学ぶ意欲のない人たちのことを「諦めている」と書いてますが、わたしも最近そういう心境。
いくら「ふるさと納税がめっちゃお得!」とか、「格安sim使うべき」とか言っても全然伝わんないんですよね。
疲れる・・・
関連:無知と怠惰はお金を失う。