ちょっと前にもフライング気味に書いちゃったけど、2016年5月後半にブログを開設して今年で3年目に突入です。
うん、よく続いてる。
丸2年を過ぎてざっくり現時点での立ち位置を見てみると、ここ数か月の月間PV数は3万台に。
これは安定したかな。
「ブログ村」総合ランキングも1,000位あたりまで上がってきました(outポイント順)。
全94万サイト中、上位0.1%!
初期のころからしたら夢のような数字ですよ。
これを来年には
・月間PV数 3万→5万
・ブログ村ランキング 1,000位→500位以内
にしたい。
あと月に3,000円程度のアドセンス収入をアフィリエイトと合わせて1万に!
(忘れてたけど「個人事業主」になったんだった)
ところでこのPV数だけどちょっと分析してみると、
・半分はグーグルからの検索流入
・ユーザー層は25-44歳が8割、女性が75%
といった感じ。
少し下の年齢層に読んでもらいたいというのと、検索流入から半分以上ほしいというねらいにぴったりはまってる。
でもこの検索流入の割合、これ以上増やすのはちょっと怖いなと思っていて、検索順位ってグーグル様次第じゃないですか。
半年ほど前の大幅アップデートで「健康」ジャンルの順位変動にトップアフィリエイターたち阿鼻叫喚みたいなのを見てるとね。
不安定ですよねえ。
そういったできごともブログ底辺層には関係ないことだと思ってたんですが・・・
数日前にもアップデートがあった模様でその影響がなんと当ブログにも?!(いい意味で)
2日前に書いたこの記事が「節約 優先順位」といったまあまあな需要あり気なワードで1ページ目に表示されてました(今は下がってる)。
その効果は絶大で昨日のPV数は3,000に迫る勢い。
ふだん1,000前後の弱小ブロガーは「何があったんだ?!」とオロオロしてしまった。
焦って調べたところ(焦るな w)、検索上位に表示されてたというわけ。
それほど評価されるような内容でもないし、グーグルのアルゴリズムアップデートで壊れちゃったんだろうか。
そのうち是正されるだろうけど、グーグル様のご乱心に気持ちもPV数も振り回されないよう「常連さん」を増やさないとな、と思った次第であります。
それから話が外れちゃうけど、当ブログでちょっと意外なのはユーザー層の居住地。
大阪、名古屋あたりが上位に来るのは予想通り(関西方面の人は始末がいいイメージなので節約ブログと相性がいいと思ってた)としても、セレブが多いと思われる「横浜」とか「港区」とかからもそこそこ読まれてること。
「どれどれ、ケチくさい庶民の生活を今日ものぞいてみようかしら・・・」という心理なんでしょうか。
知らんけど。
そんなセレブたちから驚愕されるような節約生活の日々をこれからも発信していければと思う所存でございます。