将来のことを考えると、40過ぎてのダイエットは体組成計を使いながら慎重に進めたいものです。
だらんとした二の腕、たぷんたぷんの下腹・・・。
何とかしたい。
実は先月からダイエットを始めました。
しかし「薄着の季節がやってくるし、よーしダイエットだ!」と意気込んで始めたのはいいものの、若いころとは違い体重が減りにくい。
40代以降、女性のダイエットには大きな壁が2つあって、
・基礎代謝量の減少
・女性ホルモン(エストロゲン)の減少
このダブルパンチでやせにくくなってしまう。
どうりで、食べる量は変わってないのに年々体重が増えてるわけだわ・・・
ところで単にダイエット(体重を減らすだけ)をするなら、かんたんですよね。
食べなきゃいい。
でもこれだと、脂肪と同時に大切な筋肉を失ってしまうし、続けられません。
そういうダイエットを繰り返してるうちに筋肉量が減って将来寝たきりの可能性が高まってしまうのでは?と不安になりました。
そこで、「単にやせることだけを目指すダイエット」はやめて「体を引き締めるダイエット」に方向転換することに。
体脂肪を筋肉に置き換えていくということです。
これには運動(特に筋トレ?)が欠かせません。
あと個人的には、ゆるいのでOKなので「糖質制限」を合わせて行っていくことが重要かなと。
糖質は栄養が少ないわりにカロリーが多いですからねえ。
そういうわけで、
・自分なりの「ゆる糖質制限」を徹底させる
・筋トレ回数を増やす、運動強度を上げる
ことにしました。
具体的には、
・夕飯は基本「主食」抜き
・間食も(なるべく)「糖質」抜き
・団体スポーツ(けっこう激しめ)をする回数を週1から週2に増やす
といったことをやってます。
せんべいを食べるのはたまに少しだけにしよう・・・(-_-)
これらを継続して8月末までに、
・体脂肪率27%→22%に落とす(6月の時点で24%になってる)
・筋肉量を今より1㎏増やす(今のところ、+0.3㎏)
この2点を目標にしてみました。
落とすのは脂肪のみ!
これで「たぷたぷボディ」とはおさらばできるはず・・・(゚∀゚)ニヤリ
体脂肪率は20%くらいまで落としても問題ないようなことを運動指導者の森拓郎さんがVoicyで言ってたと思うので、できれば20%を目指したいなあ。
健康的にやせたい人は必聴です→森拓郎の聴くだけでヤセるラジオ
体重はもちろん、BMI値や筋肉量、基礎代謝量、内臓脂肪レベル、体内年齢。
これらの数値は「体組成計」で計ることで手軽に知ることができます。
わが家ではタニタのこの体組成計使ってるけど、測るたびに数値にブレが出るようになってしまった。そろそろ買い替え時かなあ・・・
「計る系」のものはタニタ製品が人気ですね。
こちらは「推定骨量」も計れるもの。骨量も気になるお年頃であります・・・。
さらにこれはbluetooth内蔵でスマホアプリと連携、毎日の計測値がかんたんに記録できます。
体重計も進化したもんだ。
体組成計は「体内年齢」も計れるし、せっかくなので目標は高く「20代」を目指してみます。
見た目はもうあきらめたけど w、せめて体だけは若返るぞ。
結果は後ほどご報告します(書かなかったらお察しくださいませ)。