子どもの学校行事ってけっこうお金かかりますよね。
学校行事のたびに持ち物を買いそろえているとバカにならないお金がかかります(わが家はかけてないけど・・・)。
たとえば「林間学校」。
ハイキングや登山を行う場合だとトレッキングシューズが、その他シュラフ(寝袋)など日常生活では使わないものが必要になってくることも。
ところで子どもの学校行事の時わが家はいつも、
・徹底的に「家にあるもの」を活用
家にない場合は、
・今後使いそうなものは「中古」で購入
・今後使わなそうなものは「借りる」
という方法を取ってます。
林間学校の場合だと、
・リュック(ナップザック)は実勢価格4,000円のをメルカリで1,700円で購入
・着替えを入れるボストンバッグは小学校の修学旅行で使ったもの(これもメルカリで購入)
・カッパは友人の子どものを借りる(学校が別だから日程が違って借りられた)
・シュラフは家にあるもの
・靴は、山歩きといってもハイキング程度らしいから、トレッキングシューズではなく、ふだん履いてる運動靴でがんばれ!ってことで買わない
・・・ということで、出費は2,000円以下で収まりそう。
これが、全部新品で購入したら(適当な価格で計算)、
・トレッキングシューズ 5,000円
・ボストンバッグ 5,000円
・ナップザック 4,000円
・カッパ 4,000円
・シュラフ 1,000円(レンタルした場合)
以上で合計1万9,000円にもなる。
林間学校以外にも使えばいいけど、これ1回きりだったら本当に高い買い物になってしまう・・・
めったにないイベントを安く乗り切る方法はいろいろあります。
関連:卒業・入学式のスーツも安かった。庶民はレンタルではなく、「しまむら」へ行け。
学校行事に限らず「買い物は使用頻度で考える」のが大事ですね。
逆に言うと「よく使うものは高くてもいい」ってこと。
関連:毎日よく使うものは、多少高くても気に入ったものを買うべき。
林間学校つながりでいうと、家族でキャンプに行くにも初心者はいきなり全部そろえたりせず、まずは「レンタル」がいいと思います。
キャンプ用品レンタルならそらのした