娘が中2になり、そろそろ進路について具体的に(親として金銭的にという意味で)考えるようになりました。
わが家の財政事情だと進学するにしても国立大学一択ですね。
国立大学へ入れたとしても、年間に授業料53万+αかかる。
これが4年間だと年間およそ60万として、
60万×4年=240万
受験料や入学金などその他もろもろ含めると、入学費用・学費として300万は見といた方がいいかな。
そしてそして大問題なのが「生活費」。
地方在住だから通える範囲に大学がない・・・
いわゆる「仕送り」を毎月8万送るとして(あとの生活費はバイトしてもらう)、
8万/月×12カ月×4=384万
アパートの初期費用を含めると生活費関連の合計は400万。
なので、ざっくり必要な金額は、
学費 300万+生活費(主に仕送り分)400万=700万
うーん、改めて計算するとすごい金額・・・。
まあ大学進学にかかるお金はだいたいはわかってたから、児童手当+学資保険で備えてました。
児童手当で約180万、学資保険で100万、その他お祝い金(出産祝いなど)を貯めてて今400万くらいだから、学費分は十分。
あとは進学したら、毎月の給料から仕送りすればいいかなあ。
大学進学費用を貯めるために、いろいろ努力してきました。
一般に「聖域」といわれてる子育て費用、教育費用も「ムダ」と思う部分はばっさりカット!
関連:子育て(妊娠~小学校卒業まで)にかかる費用を計算してみた。ただし、教育費・生活費最低限コース!
関連:教育費のかけ方もたまにチェック! やっていない通信教育はムダなので、何か有効に使いたい。
しかし、700万もかけるとなるとどうしても気になるのが「コスパ」。
そんなにかけて果たして元が取れるんだろうか。
ていうか、そもそも大学行くのって必要?
その辺も娘と話していきたいことの1つです。
身の丈に合わせた進路もありかもしれません。
関連:【教育費】私立中は年間100万!? 年収300万世帯じゃ、破綻しますね。
関連:「そこそこの人生」でよくて、特になりたい職業がないなら、大学に行かなくてもいい。
それにつけても、受験勉強するとしたらスタディサプリを活用してほしいなあ(´∀`*)
関連:「スタディサプリ」は「勉強コスパ格差」をさらに広げるかもしれない。
「スタディサプリ高校・大学受験講座」を利用してみる→受験生の2人に1人が利用する圧倒的なわかりやすさ!まずは無料でお試し。