衝動買いをしたり、見栄を張って不要なモノを買ったり。
そんな浪費を減らすには「平常心」で暮らすのが大事だなって最近思うようになりました。
友だちと買い物に行ってムダ遣い
心が落ち着いてないとムダ遣いをしてしまうことってありませんか。
わたしは以前そうでした。
特に友だちと買い物に行くと最悪でしたね。
友だちと行くとなぜかやけに張り切っちゃうんです。
浮かれてしまうというか・・・
で、見栄もあってつい買ってしまう。
友だちと買い物に行くと普段よりかなり浮かれた状態になっちゃって、いつもなら買わない「あ、ちょっといいな」レベルのものも買ってしまいがち。
その時は楽しいんですよ。
でも、問題は買った後。
家に帰って落ち着いてから買った服を見てみると「ん?何でこの服買ったんだろう」ってなる。
友だちの手前、「節約してるって思われたくない」「ケチだと思われたくない」。
そんな思いから、見栄を張って買ってしまってたんでしょう。
ストレス解消のための買い物
見栄以外にも、衝動買いをしてしまう大きな原因の1つにストレスがあります。
ストレスが溜まるとイライラしますよね。
そのイライラを発散するために買い物してしまうことってありませんか。
わたしはしょっちゅうでしたね。
それでストレスが解消されるならまだしも、スッキリした気分になれるのは買った瞬間だけ。
イライラ解消のための買い物は本当の意味でのストレス解消にはならないし、お金は減るしでいいことありません。
心が落ち着いてないとムダ遣いしがち
心が落ち着いてない時にムダ遣いしがちになる。
数々の散財をしては反省する、その繰り返しの中でそういう心のからくりがやっとわかるようになりました。
ではどうしたら平常心で暮らせるようになるのか・・・と考えた時、いろいろやった中で「片付けをすること」が一番効果がありましたね。
部屋が散らかってた時は「落ち着かないから外出する→そしてムダ遣いして帰ってくる」というパターンになりがちでした。
部屋が散らかってるといろいろなものが目に入り、イライラの原因になります。
関連:「その場にいるとイライラする」のは不要なモノが増えたせい。「全部出し」で断捨離!
断捨離して部屋が片付いたら「気持ちが落ちついて家にいることが増える→結果、ムダ遣いしなくなる」といういいループになりました。
関連:【断捨離】部屋がきれいになると、お金が貯まりやすい理由。
お金を貯めるには、部屋を片付けてまず心を整えることが大事なんだと身に染みてわかりました。
早く気付けばよかった・・・
片付け本の定番といえばこれ。
マンガ版もあります。
ドリル形式もあるんですね。
どうしても捨てられないモノ、大物や季節ものはトランクルームサービスの利用もいいかもしれません。