節約生活を始めてから、あらゆる支出を疑ってかかる癖がつきました。
日常的な支出はもちろん、住宅ローンや子どもの習い事、大学進学費用など一般的には「これはしょうがないよね」的なものや「聖域」にあたるものも例外ではありません。
新築の家って必要?
子どもが行きたがらない習い事って必要?
大学って行く必要あるのかなあ・・・?
といった具合。
お金をかけない、出さないというわけではないんですよ。
ま、考えた結果出さないことになることが多いけど w
使って当然とか、みんなやってるからという支出でも
一度立ち止まって考えてみる。
そうすると意外に「あれ? なくても何とかなるかも・・・」ということも。
食費以外の支出はゼロベースで見直してみると、「必要ないね」っていう出費が見つかるかもしれませんよ。