JRの切符を最も安く買う方法を知ってますか?
ネット? 金券ショップ?
いやいや「ネットで早割り」が最強でしょ。
それももちろんいいけど、わたしの数少ない経験からいうと一番いいのは・・・
なんと「駅員さんに聞く(窓口で買う)」ことなんです!
アナログ過ぎる・・・。
窓口で聞いたらびっくり仰天価格だった
先日用事があってJRで出かけることになりました。
ちょっと距離があるから普通列車(各駅停車)だと時間がかかるし、特急だと「乗車券」に「特急券」が上乗せされるから往復でけっこうな金額がかかる・・・。
時間を取るかお金を取るかで悩んだけど今回は時間を優先して特急に乗ることに。
そう決めたはいいけどあきらめ悪く、少しでも特急料金が安くなる手はないかと「あーでもない、こーでもない」とネットであれこれ探ってました。
でも、どの方法も似たり寄ったり。
時間をかけて探したわりに大した節約にはなりません。
しょうがない。
あきらめようかと思ったけど、念のため駅員さんに聞いてみることにしたんです。
駅員さんに聞いたら1分で解決した
それでさっそく翌日駅に行ってみましたよ。
モカ 「〇日なんですが何かお得な切符ありませんかねー」
駅員さん 「これとこれを組み合わせるといいですよ」
駅員さんが1秒も置かずサクッと教えてくれたのは、限られた区間(ちょうどわたしの行きたい所と最寄りの駅間)の往復切符(日帰り限定、乗車券のみ)と、これまたお得な特急の回数券の組み合わせ。
このWお得切符の合わせ技により、なんと私の調べた金額の半値以下で特急で往復できるじゃありませんか。
普通列車並み。
なんだこの設定。
駅員さんに聞いたら1分で済んだお得切符情報、
鉄道料金の知識のないわたしが費やした時間はムダでした。
自分で調べるより駅で聞くのが間違いない
この組み合わせは後でネットで調べてたらJRのサイトに載ってました。
JRは支社独自でもお得な切符を出しているんですね。
でも、その土地に不案内だとどの区間とどの区間がお得かとかは調べずらいです。
また、JRの割引ルール(往復割引になる距離とか決まっている)も一般人にはよくわかりません・・・。
だから自分であれこれ調べるよりも駅の窓口へ行って駅員さんにサクッと教えてもらうのが最善の手だとわかりました。
知らなくて損してる
でもこれっておかしいと思いませんか。
私のように暇人 時間の自由のある人は駅に行って聞くことができるけど、目一杯働いている人はそんな余裕はないでしょう。
それで知らずに券売機で割高(通常価格)な切符を買ってしまう図が目に浮かぶ。
まあ当日、切符を買う前に窓口で確認すればいいんですけどね。
(ものによっては前日までに購入しないといけないものもあります)
思えば、わたしも知らずに割引なしで買ってたんですよ。
在来線に限らず、JR(新幹線)は「往復+宿泊」がすごいお得なことについ最近気づいたという。
ビジネスホテルクラスの宿泊代が浮きますからねえ。
関連:新幹線を使った旅行は「新幹線+宿泊セット」がお得だった。
「窓口で聞くのが一番お得」という「情弱」向けなシステム
「新幹線は『えきねっと』で早めの予約がお得だよ」と得意げに人に教えていたし、JRはお得な乗り方を攻略してたつもりだったのになあ。
今までお得だと思ってやってたことが実はそうでなかったって気づき、軽く脱力感。
「ふるさと納税」の二の舞だわ w
「お得な切符を確実に手に入れたかったら、窓口で聞くのが一番いい」という昭和な仕組みに屈したくはないけど、いかに節約できるかを考えた結果、「今時ネットで調べないなんて情弱過ぎる」というつまらないプライドはあっさり捨て、今後は窓口で確認することにします。
JRにはぜひとも公式サイトにこういったお得な切符の情報をわかりやすく載せてほしいものですね!(-_-メ)
・・・と書いたものの、念のためJR東日本の公式サイトを見たら「おトクなきっぷ」コーナーでちゃんと調べられるようになってました。
自分、情弱・・・。
みんな、このコーナー活用してるんですかね?!
わたしは知らなかったよーーー
「新幹線+宿泊プラン」はJRの公式サイトなどから予約できます。
「駅探」から申し込むと「駅探バリューDays」の特典付き!
【駅探バリューDays】水族館/動物園/遊園地など、全国の優待特典が会員限定価格で使い放題になる優待サービス
例)大江戸温泉物語 浦安万華郷の入館券が
最大2,698円 → 会員価格1,100円に。
「駅探」から予約する→新幹線で行く、休日の旅