今はバリバリの倹約家だけど、若い頃はどうしようもない浪費家でした。
どうして浪費家になっちゃったのか?
考えてみたけど実はよくわからないんですよねえ・・・
浪費家とは
浪費家・・・必要な額以上に金を使う傾向のある人。
はい、そうです、その通り。間違いございません。
「必要なモノだけをよく考えて買おう」という考えすらなかったような。
「みんなみーんな『必要なモノ』なんだもん!」とばかり買い物してたけど、今思えばただ「欲しい」だけのものでした。
そのころ買って今も残ってるモノはありません。
具体的な使い道は
そのころ具体的には何に使ってたかというと・・・
・車費 自動車のローンにガソリン代など
・交際費という名の飲み会代 ひどい時は週4で飲みに行ってたっけ 汗
・おこづかい ちょこちょこ食べ物や雑貨を買ってるうちに終わってしまう
・洋服 当時はブラウス1枚買うにもセレクトショップで買ってましたからね。今では想像もつかないセレブぶり・・・
・本代
といったところ。
いやー、ひどい無節操さ。
これで貯まったら不思議なくらい。
(実際貯まりませんでした)
こんなふうにして毎月ほぼ使い切っておりました。
ボーナスも使い切っていた
わずかに出るボーナスも毎年海外旅行に行ってたから、これも使い切り。
ま、旅行は趣味だったし思い出になってるからよかったなと思えるけど。
あと、実家住まいだったにもかかわらず家に一銭も入れてなかったのは人間としてどうなの・・・?って反省しきりです。
貯める気がなかった
こんなふうにきれいさっぱり使い切っちゃってたのはなぜなんだろう。
「貯めよう」って気がサラサラなかったのが一番でしょうね。
母親は倹約家だったけど、「貯金しなさい」とか言われたこともなかったです。
それをいいことに、給料を手にしてこれまで買えなかったモノが買える喜びに浸っていきました。
頭の中が「給料=使うもの」になってたんですよ。
使えるだけ使ってしまう。
自然と浪費家になっていた
見栄や物欲の強さで浪費家になるタイプもいるけど、わたしの場合は自然といつの間にか浪費家になってました。
ダラダラ使っているうちに浪費家になっちゃってたという感じですね。
贅沢してるつもりはないのに、全方位に何となく使ってお金がなくなってる・・・。
こういうタイプは多い気がするなあ。
天引き貯金が最強
あればあるだけ何となく使っちゃうタイプの浪費家は、頭の中を「貯金は義務」と切り替えて、天引き貯金で強制的に貯めていくに限ります。
こういうタイプは手元になければないで使わないので。
タイムマシンがあったら当時の自分に渇を入れにいきたい・・・
関連:「貯まる人」になるまでの道のり→欲しいものを買っても、貯まる理由。
今はしっかり天引き貯金というか天引き投資してます。
毎月コツコツ、インデックスファンドを積み立てていくのが投資の王道!
投資は向き不向きもあるかもしれませんが、将来に不安を感じるなら少額でいいので一歩を踏み出してみてはどうでしょうか。
証券口座を開設する→楽天証券