暑い・・・
連日猛暑が続いてますね。
まさに災害級の暑さ。
今日は少し涼しめの31℃台でした
こう暑いと、理想は「夏は北海道、冬は沖縄」の移動生活だなあって思います。
関連記事:夏は北海道、冬は沖縄に住みたい。季節によって移動する生活は可能?
古い家は性能が低い
わが家は築40数年の古い家です。
これくらい古いと住宅の性能も低いので、「冬は寒くて夏は暑い」という最悪の環境になってしまう。
ちょっと大きめのプレハブ小屋に住んでるようなものですね。
最近建てられたばかりの家とは快適さの点で雲泥の差があります。
風通しがよければまだいいんですが、風の通りもいまいち・・・。
扇風機がフル回転です。
エアコンを使わない理由
電気代をケチってないでエアコンを使えばいいじゃない?って思われるかもしれませんね。
うちの地方は比較的夏は過ごしやすいのでエアコンのない家がまだまだ多いんですよ。
わが家も取り付けてません。
去年も同じような記事を書いてる・・・。
関連記事:暑い・・・! 室温32℃以上で何もする気が起きず。
エアコンが安くなる秋以降、まじめに設置を考えたいと思います。
猫も大変そう
そんなわけで、プレハブ小屋の中でエアコンなしで耐えてます。
室内は午前中の早い時間から30℃超え。
日中は32℃〜33℃ですね。
猫と一緒に床に伸びてます。
猫を置いて「避暑」へ
さすがに午後1時を過ぎると耐え難くなるので、伸びきった猫たちを横目に窓を全部閉めて、買い物がてらスーパーに避暑に行ってます。
猫たちごめん (;´∀`)
頭がボーっとする
スーパーから帰って夕方になると、頭がようやく回り出すのでブログを書いたりしてます。
日中は暑さで頭がボーッとして、文章を書くどころじゃありません。
ボロい家は寿命を縮める
中古の家を格安で買ったらいいよ、住宅費が大幅カットできるという話を何度も書いてるけど、居住環境の厳しさはたしかにあります。
住宅コストのカットどころか、寿命カットになりかねないw
ボロい家は寿命を縮めてしまう。
金より健康
冬の寒さというか屋内の気温差によって起こるヒートショックも心配だし、最近の高性能な家ってやっぱりいいなあとひしひしと思う今日この頃なのでありました。
年を取れば取るほど、金より健康、ですね。