1日あたり100kcal食べ過ぎると72日で体重(脂肪)が1㎏増えます。
1年後は・・・?
もしこの生活を1年間続けたら・・・
100kcal×365日÷7200kcal=5㎏
単純計算で、1年後には5㎏増量してしまいます (゚Д゚;)
(脂肪のみの計算です)
ダイエットは停滞中
ここ数年体脂肪率が増え続けてるのでダイエットすることにしました。
関連記事:40代からのダイエットは「体組成計」を使って慎重に。
途中まで順調だったのに、ケガをして運動ができなくなり停滞中。
関連記事:40代女性の「ゆる糖質制限+無理のない運動でダイエット」の戦略と目標。
食事は変わらず気を付けてます。
(低糖質・高タンパク)
加工食品のカロリーはすごい
暇だったり運動ができなかったりすると、なぜか間食が増えるんですよね。
しかもジャンクフードを食べたくなるという。
「100kcal」というのは加工食品だと驚くほどわずかな量で食べれてしまうってことに最近気づきました。
100kcalって、「ほうれん草」なら3束分だけど、お菓子の「じゃがりこ」ならわずか14本分!
じゃがりこ14本なんてあっという間ですよね 汗
全般にスナック菓子はカロリー高め。
1袋食べたら1食分のカロリーになってしまう。
なのに栄養は取れない。
気を付けよう・・・。
ダイエット目標期間の延長
ダイエット目標、今月いっぱいの予定だったけどケガで予定が狂ったので10月まで伸ばすことにします。
一応、目標だった「8月末までに体脂肪率22%」は達成してるけど、やっぱ目標を引き上げて「10月末までに体脂肪率20%」を目指すことに。
筋肉量は減少傾向なので、筋トレを増やします。
現在の体脂肪率は22%台前半(家庭用ので計測)。
何とか20%台になるよう、がんばろう。
40代からのダイエットには体組成計が必須でしょう。
そろそろ新しいのがほしい・・・。
健康的に痩せるためのバイブルの1つです。