荷物が重いと自分をコントロールする力(意志力)が落ちてその結果、支出が増えてしまう。
荷物が重いと意志力が下がる
「持ち物が増えて、背負う物が重くなればなるほど意志力が下がる。意志力が下がると無駄使いが増えるので、カバンの中など持ち物は軽くした方が良い」。
これはほんとそうで、ショルダーバッグ1つで旅行に出かけたらなんもお金使わなかった。>意志力を奪うマイ水筒。 https://t.co/JsLCYBnVma
— モカ (@mocha131010) 2018年8月8日
意志力=自分をコントロールする力。
重い荷物はこの力を弱めてしまう。
メンタリストDaiGoさんから聞いたお話なんですが、研究で「持ち物が増えて、背負う物が重くなればなるほど意志力が下がる。意志力が下がると無駄使いが増えるので、カバンの中など持ち物は軽くした方が良い」というのが判明しているそう。
実際に僕も、カバンの重さで肩が凝ったり疲労感を感じている時ほど、無駄な買い食いが増えたりしていました
重い荷物は意志力を奪う。
たしかに!
荷物が軽いとお金を使わない
荷物が軽いとお金を使わなくて済むんですよ。
この間行った1泊2日の旅行では、旅の最後に「消えモノ」のお土産を買っただけ。
快適にサクサク動けるから疲れなくてムダにカフェに入ることも、自制心が効きやすくて「旅の記念に」と雑貨を買うこともなかったです。
荷物はショルダーバッグ1つ
その時持っていった荷物はこれだけ。
比較のためにボールペンを置いてみた
一緒に行った友だちに「・・・え、それだけ?」って軽く引かれました w
重い荷物はストレスになる
荷物が重いとそれだけで疲れますよね。
「重い・・・。疲れた。どこかでお茶しよう」となりがち。
これに移動の疲れや見知らぬ土地に来た高揚感が加わって、普段買わないような高いもの(お土産品とか)を買ってしまうことも。
「もしも」に備える人は荷物が多い
以前わたしもそうだったんでわかるんですが、荷物が多い人は「もしも」に備えるモノが多すぎるんです。
あれも、これも、もしかしたら必要かも?
たいてい「万が一」は起きません。
絶対必要なモノだけにする
本当にどうにもならないモノ(現金、クレジットカード、スマホなど)だけにすれば、写真みたくショルダーバッグでもいけますよヽ(^。^)ノ
夏は薄着で済むから「荷物少な旅」がやりやすいですね。
荷物に煩わされない旅は超快適でしたよ。
なぜ荷物が多くなるのか
旅行の荷物が多い「ぽん」さんが、自分はなぜ荷物が多いのか?について描いた話が参考になりますよ~。
「第2話 なんでそんなに身軽なの⁉ ~旅先で気づいた片付けのヒント」に描かれてます。