子どもからお小遣いをせびられて困っています。
そのたびに小競り合いが勃発・・・。
娘のお小遣い事情
わが家は年間のおこづかいをドカンとまとめて渡しています。
関連記事:賢い「消費者」にな~れ! 中学生の娘にお小遣いを「10万円」渡してみた。
「え、そんなにあげてるの?」と思われるかもしれないけど、服代やら友だちとの遊び代やら日常で必要になるもの(制汗スプレーなど本人しか使わないもの)やら全部コミコミでこの金額なんで、決して多くはないでしょう。
娘も「これじゃ足りない」というんですよ。
臨時収入もあり!
しかも、この金額にプラスして親戚からたまにもらうお小遣いという名の「臨時収入」もそこそこあるんです。
親としては、これ以上欲しいっていうのは多過ぎー!と叫びたい・・・。
夏休みはお金の使いどころがいっぱい
夏は楽しいイベントが盛りだくさんですよね。
夏祭りに花火大会、友だちと映画に買い物にプール。
使うところに困りません。
そのたびに何だかんだいって、親の懐からかすめ取ろうとする w から、こちらも応戦してしょっちゅう小競り合いを繰り返してます。
その度に渡してたらきりがない
これに負けて少額といえど渡してたらきりがありません。
これは戦いだ・・・
たしかに「ちょっとくらいあげてもいいかな?」と思わないでもないけど、心を鬼にして渡しません。
そもそも、年間でやりくりするようにといってすでにあげてるんだから。
「お母さんのケチ!」といわれのない罵詈雑言を浴びようと我慢する日々・・・。
目の前の消費より長期の目的が大事
(娘の)目の前の贅沢に負けてたら、大学進学用のお金が貯まらなくなってしまう(そう言い聞かせてもなかなか納得しない)。
長期的に大事なものにお金を使っていきたい。
進学時までに500万貯めるため、今日も「お小遣いくれ攻勢」に耐えるのでありました。