先日ぶらっと金沢に行ってきました。
金沢のまちはコンパクトなので、春秋の季節のいい時期はレンタサイクル「まちのり」での移動がコスパよくておすすめ。
主な観光スポットにサイクルポートが設けられていて乗り捨てできる
「まちのり」とは
「まちのり」とは金沢市が主体となって実施している公共のシェアレンタサイクル事業。
「まちのり」は一般のレンタルサイクルと違いみんなで自転車をシェアするサービスです。
まちのりのいい点
- 使い勝手がいい
まちなかに設置された21ヵ所のサイクルポート(貸出・返却拠点)などで自転車の貸出と返却できるから便利。
不要な時は返却して手ぶらで観光できるのがいいですね。
- それほど疲れない
金沢のまちは平たんなので自転車での移動も楽々。
これが坂道どっちゃりでひーこら言いながらだったら考えちゃいます(;^_^A
年配の人も利用してましたよ。
- 何といっても格安!
基本料金は1日200円。
1回あたりの使用時間は「30分以内」と決められててこの時間内に返却しないと追加料金が発生してしまいます。
けど、このルールさえ守れば200円で1日何回でも利用できるという太っ腹ぷり。
安すぎでしょ。
- かんたんに借りられる
クレジットカードさえあればどこのサイクルポートからでも借りられるし、事務所に行って書類を書いてなどというめんどくささはありません。
(現金払いの人は事務所で手続きが必要)
注意点みたいなもの
なんて画期的なサービスなんだ!と感激しつつ、いくつか注意点もあり。
- 最初ちょっととまどうかも?
初回は利用期間や電話番号などの情報を端末に入力する「利用登録」が必要です。
落ち着いて端末操作すればわかるけど、HPにも詳しい手順が載ってます
わたしの場合、支払方法は交通系ICカードは持ってないから、クレジットカード払いにしました(交通系ICカードのモバイル決済にも対応してほしいなあ)。
「パスワードを発行する」を選ぶとパスワードが印字されたレシートが出てきます。
このパスワードは借りる都度必要になるので大事に保管。
これで端末の「借りる」画面でパスワードを入力するだけで何回でも借りれるように。(*^-^*)
かんたんですよね?
・・・だがしかし、わたしは利用登録だけで乗れると勘違いして、自転車ロックが解除できずに困りました。
近くにいた利用者さんに「借りる」手順を教えてもらってようやく解除できたという。
利用方法をよく読みましょう 汗
- 30分はけっこう短い
さあ金沢を回りつくすぞーと漕ぎ出したものの、目的地まで思ったより時間かかるかも?
金沢駅観光案内所で駅から片町ポートまで15分と聞いてたけど、ポートの場所がわからずウロウロ・・・。
それが下から2番目の記録。
見て下さい。
借りたのが10:11で、返したのが10:41。
ぴったり30分 (゚Д゚;)
あやうく追加料金(30分ごとに200円)になるところだった。
意外に30分は短いんで超余裕を持って計画を立てた方がいいですよ。
なんなら途中のポートでいったん返却して乗り継いでも。
- たぶん真夏と冬はつらい
その時期に乗ったことないんではっきり言えないけど、真夏と冬は気温的に厳しいでしょうね。
素直にバスなりタクシーなりを利用しましょう。
逆に、陽気のいい春と秋はまちのり一択でいいんじゃないでしょうか。
- スマホが取り付けられるともっといいなあ
道を間違えると「あわあわ、あと10分しかない」ってなって焦るのでgoogleマップは必須。
(自転車にも地図はあり)
あとタイマーもかけとくと安心。
スマホを自転車に取り付けられると、バッグからいちいち取り出さなくていいんだけどなあ。
ということで、金沢をあちこち見て回りたい、ちょっと観光スポットから外れたところも見たいなんて時に「まちのり」は小回りもきくし、なんといっても格安でとってもいいですよ、という話でした。
行楽の季節、行きたかったところへ出かけるのもいいですね。
お得な新幹線の旅を探す→新幹線で行く、休日の旅