いくつになっても健康に快適に過ごしたい。
そう思って続けてる健康習慣があります。
特に気を付けてる3点
特に気を付けてる3点は、
- 目・・・高齢になるとほぼ全員がなる白内障になるのを遅らせるために、紫外線が最大のリスクになるのでUVカット眼鏡を着用。
- 耳・・・「耳の毛」は年々すり減っていくので、イヤホンは基本的にしない、ムダに大音量で音楽を聴かないことを心がけてます。いい補聴器も出てきてるようだけど、装着がめんどうですよね。また耳が悪くなると他人との会話がどうしてもおっくうになり刺激が減るため、認知症を誘発しやすくなります。
- 歯・・・年を取ってくると怖いのは歯周病。歯科衛生士さんにブラッシングの指導を受けるとともに歯周病チェックに2~3年に1度は行くようにしてます。ほんとは毎年行かなきゃだけど・・・
以上の3か所は特にQOL(生活の質)に与える影響が大きいので気を付けてます。
予防ファーストで。
最近力を入れてること
これに加えて最近では、
- 筋トレ(ロコモ=ロコモティブシンドロームの予防)
- ゆる糖質制限(糖尿病予防)
にも取り組み、全身の体調管理も怠らないようにしてます。
肥満にならないようにする(隠れ肥満も含む)のはもちろんです。
あと細かいところでは、
- 日焼け止めを毎日必ず塗る(シミ、シワをこれ以上ひどくしたくない・・・)
- 体幹のコリやゆがみを取るストレッチを続ける(コリやゆがみが関節の変形を招く?)
なども。
基本は抑える
基本的な生活習慣として、
- しっかり睡眠をとる(認知症やガン予防などあらゆる病気予防)
- 食事は腹7分目でやめる(肥満の予防)
- 薄味の食事(高血圧の予防)
- 喫煙をしない
- 大量飲酒をしない
などは言うまでもありません。
将来の快適さを思えば何てことない
こんなにいろいろ気を付けて生活してるんだと思われるかもしれないし、ストイックに感じるかもしれないけど、生活に組み込んでしまえば難なくこなせるし、何より将来手にする果実の大きさを思えばこれくらいの努力は何てことないって思ってます。
たぶん100歳までは生きると思うんで、少なくとも98歳までは元気に暮らしたいんですよね。
最近の科学技術の進歩はすさまじいから、そのうちに体の各パーツはクローン培養されて自前のが劣化したら手術ロボットで交換とかになると思うけど、庶民が手ごろな価格でそういった手術を受けられるようになるまでまだ15年とか20年はかかるでしょう。
それまでは持たせないとなあ・・・って思ってます。
[追記]恐ろしいアプリを発見しました!
日焼け止めをしていないとあなたの顔は将来こんなふうになります(゚Д゚;)
男性も見てみてくださいね~
日焼け止めを使わなかった場合の未来の自分を見せてくれる『Sunface』 | ライフハッカー[日本版]