今年もあと3カ月。
ふるさと納税を計画的に行うために予定を立てました。
今年の残り枠は、
あと19,222円。
わが家は収入がそんなに多くないし、確定拠出年金もフルでやってるからふるさと納税枠は少なめ。
とはいえ活用させてもらってます!
先日、宮崎県都農(つの)町さんから届いた新米。
ありがたやー、ありがたやー。
このお米も12月中には消費してしまうだろうから、残りの枠もやはり米にしようかな。
こうして毎年米をもらって食費削減に活用させてもらってます。
やってる人は意外に少ない?
ところで、ふるさと納税は本が出版されたりテレビで特集が組まれたりしてるからすっかり浸透している制度だと思ってたけど、周囲に聞くと意外にやってない。
これほどリスク0でお得度100%な制度は他にないのに・・・。
「かんたんだよ~」って教えて実際に返礼品選びも一緒にやってあげた友だちは高級肉や魚介類を選んでたっけ。
返礼品の選択って個性出ますね。
わが家はほぼ米100%なんで実利的だなあ。
友人、知人に折あらばお得の輪を広げているけど、中には納税額が18万にもなる人も Σ( ̄ロ ̄lll)エッ
ふるさと納税制度、高所得者ほど活用しない手はありませんね。
ウナギに牛肉に高級フルーツにと好きなだけ選んでる友人を見て、うらやましさの余り「・・・教えなきゃよかった」などと心の狭さを感じる今日この頃でした。
いいんだもん、うちだって米いっぱいもらってるから・・・。
ふるさと納税のポイントを3点まとめてみました。
ここを抑えとくとお得に楽しめますよ。
関連記事: ふるさと納税でありがちな3つの失敗。
ふるさと納税は楽天がお得
ふるさと納税は「楽天」からがお得ですよヽ(^。^)ノ