この間近くで開催されたハーフマラソン大会を観戦しに行ったんですが、力走するランナーたちを見て何を思ったか「自分も来年出てみよう!」って思いました。
マラソンなんて何が楽しいんだろって避けてたのにねえ。
このところ体力がついたからか挑戦してみたくなったんです。
ハーフはともかく10kmコースの部なら完走できるかな・・・。
出るからにはある程度のタイムで走りたい。
自分は今1km何分で走れるんだろう?と思い、さっそく近所のランニングコースへ。
「キロ6分台なら10km1時間くらいで走れるわけか」などと皮算用しつつ走り始めたもののすぐにゼーハー、ゼーハーしちゃって、キロ6分どころの話じゃありません。
なんと1kmも走れませんでした。
来年は10キロマラソンに出る!と決めたから、今日ははりきって練習に来たけど苦しくて1キロも走れなかった…。最初は皆こんなもん(なはず)。継続してれば走れるようになる(だろう)。
— モカ (@mocha131010) 2018年9月28日
その後公共スポーツクラブのトレーナーさん(元長距離選手)に相談したら、筋力の問題ではなく心肺機能を鍛える必要があること、週2回は走った方がいいというアドバイスをいただきました。
やっぱ心肺機能か。
丸っきりの初心者が長距離を走れるようになるには?と思い、ネットで調べてみたんですがこんなに心肺機能が衰えてる人は想定してないみたいでなかなかぴったりの情報が見つかりません。
初心者向けのランニングの本ないかな~とブックオフで立ち読みしてたこの本がちょうどよかったです。