エアコンを取り付けてもらいました。
実をいうと、あんなに今年の猛暑に苦しめられたのに、涼しくなるとエアコンなんてどうでもいっかっていう気にまたなってました。
その繰り返しで10年以上経ったんだった。
今年こそはつけねば。
もうこれからは猛暑が普通になるかもしれないですからね。
関連記事:暑い・・・! 室温32℃以上で何もする気が起きず。
これは去年の記事。
暑すぎて能率が落ちること甚だしいのもあるし、今年は熱中症気味になった日もあって危険だった。
やっぱ必要だよね。
そう決意したものの、高いじゃないですかエアコン。
せめてと思い、わが家に最も合う機種は何かとか、1年のうちで一番安い時期はいつなのかなどできる限りのことを調べました。
関連記事:エアコンを最安値で設置するために。
機種はダイキン製のコンパクトな6畳用を、諸説あるみたいだけど9月か10月が買い時と判断して購入しました。
10月がエアコンの最安値かどうかは最終的にはよくわかりませんでした。
楽天スーパーセール時などにちょうど安くなったのを買えればポイントも付きますしね。
まあそこそこ安い時期に買えればよしとしましょう。
ただ、工事をしてくれた電気屋さんの話では来年用の新型モデル発売前の今ごろが一番安いんではとのこと。
今の時期の購入、よかったかもしれません。
え、そうなんだ?
灯油代、数年前は100円を超える時もあったっけ。
わが家はひと冬の暖房用灯油代が5万にもなるから今年はエアコン暖房も選択肢に入れてみよう。
専門家にいろいろ教えてもらって参考になりました。
ともかく10年越しでついにエアコンを導入しました。
来夏からは猛暑に苦しめられることもなくなるでしょう。
電気代の年間予算はいくらか増やさねばね。