「ちょっとだけ」の積み重ねがけっこう大金になることがあります。
うっかり大金、垂れ流してない? 本当はこわい「ラテ・マネー」 #SmartNews https://t.co/8pmhLjBPMx
— モカ (@mocha131010) 2018年10月18日
必要性は低いけれど、少額だからと気にもとめない……。それがラテ・マネーのこわいところです。
1回あたりはの支払いは小さなものでも、毎日積み重ねれば1年で10万円、10年で100万円と、バカにできない金額へとふくらみます。
これはほんとにそうで、主婦の場合はスーパーの買い物に気をつけないといけません。
1回あたり300円程度の「ちょっといいな」でも毎日買っていたら月に9,000円にもなってしまう。
関連記事:スーパーでのチリツモ出費。1回数百円でも、回数が重なれば数千円になる。
1日2,000円でやりくりする「クリアファイル家計簿」のいいところは、そういった「ちょっといいな(だから買う)」というお金の使い方をあぶり出してくれるところ。
予算2,000円という絶妙なラインは、必要なものは十分に買えるけど「ちょっといいな」というラテマネー的なものを買ってるとたちまち予算オーバーしてしまう。
だから結果的に、ちょっとした買い物に気を付けることになるんですよね。
関連記事:11月のやりくり費。倹約してると思っていたけれど・・・。「クリアファイル家計簿」で支出の見直しができた。
最近お金を使いすぎてるんで気を引き締めていきたいと思います・・・
「クリアファイル家計簿」についてはおもしろくてよくわかるこちらのコミックエッセイがおすすめ。