お金ってどこまで貯めればいいんでしょうか。
わたしは最近、貯金は必要な金額が貯まればそれで十分って思います。
手をクロスさせるスタイルがお気に入り。
このごろお金を使うようにしてたり、また相場環境も不調とあって今年は貯金額が増えません。
たまーにマネーフォワードを見るけど、総資産額はほぼ横ばい。増えもせず、減りもせずといったところ。
貯金が増えない一番の原因は、以前みたいに「うおー、貯金増やすぜい」っていう気力がまったく湧かないことにあります。
なぜ貯金パワーが生まれなくなったのか。
それは貯金の目的がないからでしょう。
貯金1,000万までは目的がなくても自然とがんばれてたのになあと不思議だったけど、たぶん1,000万がわが家の安心生存ラインだったのではと推測してます。
1,000万が、たとえだんなが失業しようとも病気になろうともどうとでもなるって思える金額だった。
その1,000万を超えて燃え尽き症候群になりました。
まあ、一般的にはそれっぽっちのお金で安心するなんて早いと言われるかもしれません。
でも1,000万を貯める過程でわが家はすっかり低消費体質になってましたからね、これだけ貯めてあれば何とかなるんです。
だから、もうさっぱり貯金に身が入らなくなって、次は3,000万だ!とか思えなくなりました。
家も、老後も、そんなにかからないような気がするし。
関連記事:老後のお金って何でそんなにいるの?老後資金を計算してみた。
貯める目的ができればまた貯金魂が復活するかもしれません。
貯める理由って無理やり作り出すもんでもないからその時が来るまでしょうがないですね・・・。
もう貯める必要がないかも?って思えるとはなんて幸せなことだと思うけど、1円でも多く貯められることに喜びを見出してたあの頃の情熱が懐かしくもあります。