寒くなってくると晩酌が楽しみです。
秋と冬だけお酒が飲みたくなるんですよねえ。
で、750ml入りの赤ワイン1本を10日くらいかけて飲んでます。
すっかりお酒が弱くなったから100mlに満たない量でいい気分になれて、節約的にも申し分ありません。
ほんと安上がりな体質になりました 笑
毎日晩酌できる幸せ
節約生活のピーク時はどうしても赤ワインが飲みたくなる10月だけ、1本だけ飲んでいいという許可を自分に与えて飲んでました。
そんな時代を経て、チビチビとはいえ毎日飲める今は贅沢な生活ができてるなあって思います。
酒代、1日当たり50円
前は300円ほどのチリ産を飲んでたけどいまいち口に合わなかったんで、最近はイタリアやスペイン産の500円のにグレードアップしてみました。
300円のから500円のにしたけど、それを10日かけて飲むんだから1日当たりわずか50円。
これ以上高いのにはしない
こんなささやかな晩酌をしてるけど、もしブログ収入が上がったり、大金が手に入るようなことがあってもグレードを上げるつもりはありません。
何かね、先が見えるんですよ。
500円で満足してたのが1,000円のじゃなきゃ。
いやいややっぱ3,000円するのはおいしいな。
たまには1万円のを開けるか。
そんなふうに、どんどん要求水準が上がるのが目に見えてるから。
晩酌のワインに関しては「超熟の悲劇」は繰り返すまい。
関連記事:いったん浪費体質になると、節約体質にするには大変。
贅沢はきりがありませんからねえ。