11月になるとそろそろ準備しなきゃと頭をかすめるのが年賀状作り。
早めに注文するとお得です
年賀状って何のためにあるんだろうって疑問で、自分の友人関係は昨年からLINEでのあいさつに変えました。
残るは親戚関係だけ。
でも、これを止めるのはなかなか難しい。
去年も同じこと書いてる・・・。
関連記事:いつか断捨離したい「年賀状」。やめるにやめられない親戚分だけ投函してきた。
昨年は年賀状作成フリーソフトで作ってコンビニで印刷したんだけど、手間がかかりました。
これよりいい方法ないかしらん。
印刷方法の違いによるコスト比較
年賀状作りの方法はいくつかあるけど、プリンタを持たないわが家は以下の3つのいずれかを選ぶことに。
20枚当たりのコストと手間、注意点を比較してみると、
- ネットで年賀状を注文→2,848円(早割、カラー印刷、定番デザイン)
参考:年賀状印刷・写真入り年賀はがき印刷ならネットスクウェア【2019亥年版】
※宛名は手書きしないといけない(上記の業者の場合)
※注文する時期が遅くなったり、デザインに凝ると価格が上がる
- 印刷済み年賀状を買う→1枚あたり100円~120円くらい×20枚=2,000円~2,400円
※宛名、自宅住所ともに手書きしないといけない
※気に入ったデザインがなかなかない
- 年賀状フリーソフトで自作し、コンビニでプリントする→(はがき62円+カラープリント代60円)×20枚=2,440円
※宛名は手書きしないといけない
※デザインしたり印刷したりする手間暇がかかる
※印刷を失敗したりロスが出る場合も
手間暇やデメリットを考えると、料金的にはどの方法もあんまり変わりありません。
今年は2番目の方法にしようかなあ。
ネットで注文が一番手軽
わが家みたいに20枚という少量だと割高だけどある程度の枚数を出すなら、ネット年賀状が一番手軽でいいですね。
ネットスクウェアさんだと明日11/7までの注文で印刷料が59%オフだそうです。