何かを始める時、目標とする人は高くてもいいけど、真似するなら同じステージにいるちょっと上のレベルの人に限るなあと、こんな年になってわかるようになりました。
目標は高くてもいいけど、実践は身の丈レベルから。
いきなりトップレベルの人のやり方を真似ようと思わないこと
何かを始める時いきなりトップレベルの人のやり方をそっくりそのまま真似しようとしてはいけません。
目指すのは「あこがれのあの人」でいいけど、
- まずは自分のレベルを把握する
- 少し先を行く人のやり方を真似る
- トップレベルの人のやり方を参考にする時は、自分に取り入れられそうな点だけにする
これは何にでもいえると思います。
そうしないとあっさり挫折する羽目になります。
ワードプレスでブログを開設しようとした初心者
というのは、わたしの例でいえばブログを始めた時。
元々ブログやりたいなあとは思いつつなかなか踏み切れずにいたんだけども、イケハヤさんの本に影響されてブログを始めることにしました。
その時読んだイケハヤさんの本はこちら→『武器としての書く技術』/イケダハヤト
ブログ開設について書いた2016年8月の記事。
関連記事:ブログを続けるには。「楽しい」だけじゃ、更新は止まる。続けるための仕組みづくり。
開設3カ月でもう挫折しそうになってる(;^_^・・・。
ブログはどこで開設したらいいのかさえ見当がつかなかったんで、先のイケハヤさんの本に「ブログはワードプレスでサクッと始めればいいんじゃないですかね」というようなことが書かれていたんでその通りにしました。
今思えば、20年近くネットで発信している大ベテランの言うことを鵜呑みにするなんて無謀だったなとわかりますが・・・。
ワードプレス、あっさり挫折
知らない、わからないっていうのは怖ろしいもんで、何がわからないかもわからないから、そうなんだと思ってしまうんですよね。
その後は予想通り。
ワードプレスがどんなものかも知らずに、よしやるぞと気合だけが先走りました。
ワードプレス関連本を買い込んでみたものの、さっぱり理解できず。
それでも、とりあえず開設しようとしてみたけど、やはりわからず。
ワードプレスはあっさり挫折しましたとさ。
ただ、最初からワードプレスで始められる人もいるんで、この辺は能力の差、向き不向きの問題かもしれません。
目標レベルを下げる
その後気を取り直して参考にしたのは、ブログ村ランキング上位のブロガーさんが書いたnote。
(上から目線ですみませんが)だいぶ目標レベルを下げ、初心者の自分に合っていると思えた人のやり方を真似たのです。
そこには、プログラミングとかをやったことのない人には、めんどうな手間がいらない「はてなブログ」がおすすめとあり、はてなで無事開設することができたのでした。
下げたつもりがまだレベルが高すぎた
その人のnoteにはブログ運営に関しても書かれていたけど、わたしには高度過ぎて真似できませんでした。
それもそのはず、その人はブログ村ランキング上位。
ランナーでいえばフルマラソンを完走できるようなレベルの人だったんだから。
やっとジョギングを始めた身にはレベルが離れすぎていたんです。
だから本当は、ブログ運営については「ブログ開設1年、月間1万PV」くらいの人を探せばよかったんですね。
(開設できただけでうれしくて、ブログの伸ばし方については真剣に考えなかった)
PV数については、少しずつレベルが上の人を見つけて学び続けてれば、今のPVももっと上がってただろうなあと思います。
自分の実力を把握することが大事
自分が今どの地点にいるのかステージをしっかり把握して、ほんの少しだけ先を行く先輩を見極める。
ブログの開設を通して、それが大事ということがよーくわかりました。
まだ全然実践できないけど、読まれるブログにするのにとても参考になる本です。