1日を「よい習慣」で満たすと何が起こるか?というと、わたしの答えは「幸せになれる」です。
ミニマリストの生活ぶり
先日、Eテレでミニマリストの佐々木典士(ふみお)さんの生活が紹介されていました。
参考:あしたも晴れ!人生レシピ - 「無理しない!“自分スタイル”で暮らす」NHK
番組では佐々木さんの1日の過ごし方が紹介されていました。
先ごろ出版された佐々木さんの著書にその部分があります。
とても規則正しいですよね。
よい習慣=健康的な習慣
よい習慣というのは言い換えると、健康的な習慣です。
続ければ続けるほど健康になっていく。
反対に、悪い習慣は続ければ続けるほど不健康になっていきます。
よい習慣が身についてきた
私も佐々木さんほどではないけど、最近はよい習慣が身についてきました。
ランニングをする日の1日はこんな風です。
6時・・・起床。お弁当作り、朝食、掃除、片付け
9時・・・ブログを書く
10時・・・休憩
11時・・・ランニング、買い物、用事を足す
14時ごろ・・・帰宅。のんびりする、筋トレ、読書
17時・・・夕食準備など
18時・・・夕食、食後はテレビを見ながらストレッチ
21時30分・・・就寝
よい習慣を1つずつ身につける
最近になって習慣になったランニング以外にも、
- 適度な運動をする
- 食事は腹7分目
- 晩酌はほんの少々にしておく
といった習慣をコツコツと身につけてきました。
いい習慣を1つ身につけるたびに、体調はどんどんよくなってきています。
体調さえよければ幸せ度100%
セミリタイア生活は仕事や人間関係のストレスがほぼありません。
なので、あとは体調さえ整えれば1日幸せに過ごせます。
前はしょっちゅう風邪を引いたりしてたのに、今はどこも痛くも悪くもない生活が送れる毎日。
よい習慣を身につけてよかった。
佐々木さんがなぜ習慣作りに取り組んだか、よい習慣を身につけるにはどうしたらいいのかについて書いた最近話題の本です。
佐々木さんといえばこの本。