歩行速度で老化の進行具合がわかります。
自然の中を歩くのは気持ちいですね
一所懸命歩いてるのに・・・
この前友だち(40代)と一緒に歩いたんですが、歩くの遅くてめちゃめちゃびっくりしました。
二人とも子連れ(共に中学生)で出かけたんだけど、子どもたちと話しながら歩いてて、ふと気づくと友人がいない。
あれ?
振り返ったらなんと、10m以上も後ろを歩いてくるではありませんか。
具合悪いのかと思ったけどそうじゃありません。
友だちはそれなりに一所懸命に歩いてたそう。
それでそのスピードだったんです。
ちなみにわたしたちが時速8㎞で歩いてたかというとそんなわけもなく、普通の速さ、時速4~5㎞だったと思います。
友人、運動不足やばいよ・・・。
歩行速度が遅くなる=筋力の低下
歩行速度が遅くなる=老化、という話で思い出すのは母のこと。
亡くなる前年、一緒に歩いた時ものすごく歩くのが遅くなってたんですよね。
母の場合は老化というのとはちょっと違うけど、ガンが相当進行してて体力が落ちてたんでしょう。
歩行速度の低下はロコモの初期症状
歩行速度の低下はロコモの初期症状ですって!
なぜ姿勢と同じように速度を気にして欲しいのかというと、年齢とともに筋力やバランス力などが低下すると、歩行速度も遅くなるからです。
歩行速度が遅くなることで移動能力の低下、つまりロコモティブシンドローム(以下:ロコモ)の初期症状となります。
コラム(健康・体力アップ情報)- 横浜市スポーツ医科学センター
歩行速度、計ってみようっと
こうなると自分の歩行速度、気になりますねえ。
1周ちょうど1㎞のコースがあるから、今度計ってみよっと。
Runtasticなどアプリで計るのも便利そうですね。
各年代の平均歩行速度はこんなかんじ。
コラム(健康・体力アップ情報)- 横浜市スポーツ医科学センター
平均をどうか上回りますように・・・。
[追記:2018/11/28]
1㎞歩いて速度を測定しました。
かかった時間は11分12秒(672秒)だったので、
1,000m÷672秒×60≒89m/分 です。
40代後半女性の平均は78.6m/分なので、多少上回ってますね。