ここ10年ほど、毎年冬になると季節性のうつなんでしょうか、憂うつになります。
日照時間が短く寒い地方では発症しやすいかもしれません。
張ったばかりの障子がー!猫は「やること」を増やしてくれるありがたい?存在
これを軽くするための対策を考えてみました。
- とにかく外に出る機会を増やす
- 滞在時間をできるだけ伸ばす
- 家での暇つぶしを充実させる
という点を押さえておけばいいかな。
やることがないと悪化してしまうんで、
- 室内でできることを
- 家じゃない環境で行う
のがポイントかと。
同じ「本を読む」でも、家じゃなくて図書館で読むようにするとかですね。
これだけでも気分転換になります。
お弁当持参で行ってもいいかも。
下記のサイト、冬期うつの対策の参考になりました。
冬に気持ちが落ち込む「季節性うつ病」 3つの方法で対策 | ニュース | 保健指導リソースガイド
あれ、今年の冬は働くんじゃ?と思われる人もいるかもしれませんね。
派遣に登録してみたものの結局なんか労働意欲が湧かず・・・。
変わらずのんびり過ごそうと思います(;^_^A