自分の人生に違和感を感じるなら、常識や思い込みを捨てて人生の路線を修正した方がいいですね。
そうしたら、わたしの場合はより幸せになれました。
窓際での日向ぼっこを家の外から見た図。(それにしても、なんと「昭和」なガラス窓だこと)
この前ママ友たちと立ち話をしたんだけど、話しているうちにふと、あー、わたしは彼女たちとはずいぶん離れてしまった、遠くへ来てしまったなんだあと感じました、精神的な意味で。
その時の話題はもっぱら子どもの成績のこと、学校のことなどだったんだけど、たしかに子どもを持つ親なら大きな関心事ですよね。
でも話題はずっとそのことばっかなんです。
その中にしっかり溶け込めない自分を感じました。
数年前まではそういう会話に夢中だったのになあ・・・。
今のわたしは、まあもちろん子どものことも関心はあるけど、それ以外のこと(今後の仕事についてや趣味のランニングや筋トレ、将来やってみたいこと)で頭がいっぱい。
関心の中心は、「子どもや家族」から「自分」にシフトしてます。
これも、セミリタイアして時間の余裕ができたからですね。
これだけ自分のために時間が使える暮らしができようとは、時間に追われてたあの頃からは想像もつきません。
あの生活を続けてたら、ママ友たちと同じように話題は子どものことが中心だったでしょう。
だって自分のことに時間を割けないんだから、子どもに関心を向けるしかありません。
時間に追われまくってた10年前、自分の時間がほしい!と思い、(お金を貯めてから)セミリタイアの道を選んで本当によかった(見た目にはただの専業主婦だけど)。
今は心からそう思います。
わたしみたいに、自分の時間が何より大事!って思う人は仕事や家事に追われまくってる暮らしは合わないでしょう。
だから、人とは違う道だけど自分の「一番」を優先する暮らし、思い描く理想の生活に少しずつ近づけていく努力をしていったらいいと思います。