使い捨てのクロスというものが売ってたので買ってみました。
写真のは濡らした状態。半分に折ってあります。
ロール状になってて、1枚ずつ切りとって使います。
1枚破って触ってみたところ、丈夫なキッチンペーパーといった感じ。
濡らして食器をこすっても確かに破れない。
表面はザラザラしたスクラブ加工がしてあり、洗剤をつけて揉むと泡立つそうです。
これ1枚で食器や鍋を洗ってシンク回りの掃除もできる。
へたったらポイと捨てるだけ。
もともと、スポンジや台ふきんって不衛生だなあって思ってました。
いつも濡れてるし栄養分が付いてるから、菌が繁殖しやすい。
だから、スポンジは1週間に1回交換してます。
関連記事:スポンジは消耗品。
関連記事:キッチンのスポンジを「1週間で交換する」ことについて。
1週間使ったスポンジはトイレ掃除に使うことにしたんで、トイレブラシは捨てました。シンプルライフブログ「エコナセイカツ」のマキさん方式。
関連記事:トイレブラシの断捨離。
これでだいぶスッキリしたけど、残るは台ふきん(と、ふきん)が気になってたんです。
1週間に1回漂白してるけど、夏場は臭いも気になるし、できればやめたい…って思ってました。
今回使い捨てタイプのいい商品が見つかったんで、しばらく試してみようと思います。
これで運用がうまくいけば、スポンジと台ふきんなしの生活ができるかも。