寒い季節になりました。
夕飯には温まるものを食べたい。
冬の温まるメニューといえば「鍋」が代表的でしょう。
でも鍋物って意外に材料費がかかるし、そのわりに「わー♪」っと感がなくないですか? 地味というか⋯
だからわが家では鍋はほとんど登場しません。
鍋って地味な割に意外に材料費がかかる(鍋の素を使えばなおさら!)。だからわが家では、汁物に動物性たんぱく質をプラスしたものをよく作ってる。
— モカ (@mocha131010) 2018年12月11日
今日はすいとん+とりもも肉。
けんちん汁に豚ひき肉たっぷり、カレールーで作るカレー鍋+手羽元とかもおすすめ。
貧乏なりに工夫しております…。
その代わりよく作るのがこの7つの汁物。
- けんちん汁(豆腐の他に豚ひき肉をたっぷり入れてボリュームアップ)
- 豚汁
- ワンタン汁(モヤシ、ニンジン、ニラ、豚ひき肉、ワンタンの皮。みそ味)
- カレー鍋もどき(白菜、ニンジン、キノコ類、ネギなど家にある野菜を入れて。手羽元を入れるといい出汁が出る。味付けはカレールーでOK)
- スンドゥブチゲ(卵と豆腐だけでできるけど、魚介類を入れると最高!)
- ポトフ(カブや大根でもおいしい)
- おでん(わが家のは大根だらけ。大根煮物? 具はその他にちくわとコンニャク、ゆで卵どっさりの4種類だけ)
たまに合間にみそ汁やカレーの日もあるけど、ほぼこれらのローテーション。
わりと飽きません。
あったまりますよー
スンドゥブチゲ以外は「○○鍋の素」(意外に高い)を買わなくていいし、家にある野菜をどんどん入れればいいだけだからかんたんです。
昨夜はスンドゥブチゲ。
冬の夜はスンドゥブチゲがあったまってよい。チゲの素は買わないといけないけど、卵と豆腐を入れて10分でできる。今晩はぜいたくにカキ入り。うまし。
— モカ (@mocha131010) 2018年12月20日
豪華にカキ(半額になってた)を入れて、おいしゅうございました。生きててよかった⋯
温かくて安い汁物で、今年も寒い冬を乗り切りたい。
かんたん・うまいといえば、この人のレシピ。
ありふれた材料・調味料ながら、めちゃウマメニューが作れます。
特にこのレンジレシピ本は手軽さが秀逸。