欲しいと思って買ったのに結局は使わなかった⋯。
そういうものがいっぱいだと「雑貨貧乏」になります。
日常の買い物しかしていないのにお金がなくなっていく、特別なものは買っていないのになぜかお金が減る、という人は雑貨を「何となく買い」してないだろうか。普通の食べ物や消耗品だけならそんなに使わないはず。
— モカ (@mocha131010) 2018年12月28日
わたしがそうでした 汗
昨日、生協の雑貨カタログを見てて思ったんですよね。
「そういえば、前はよく買ってたなあ」と。
今は年に1〜2回買うことがあるくらいで、生協さんには申し訳ないけどただ見るだけ。
ここ10年くらいかな?徹底的に片付けして不要なものを捨て続けてきました。
その中で、使わなかった雑貨の多いこと、多いこと。
失ったお金ともったいなさに激しく後悔。
それでショックを受けて物欲が減ったし、よーく考えて買うようになりました。
一瞬欲しいと思っても1日とか1週間、1ヶ月たつとたいていのものは欲しくなくなります。
こういう冷却期間を置けるようになって、やりくり費の支出は激減しました。
雑貨貧乏だったんですね。