あけましておめでとうございます。
猫鏡餅。ミカンを無理やり乗せてみました⋯
元日の今日、今年1年の計画や目標を立てる人も多いでしょう。
でも、その後成果を出すために必要なのは「続けること」。
わたしは毎年目標を立てるも、あっけなく挫折しちゃったり、日々の忙しさにかまけていつの間にやら忘れちゃったりするんですよね。
年初に立てた目標に向かって努力できれば、年末には「前よりちょっとすごい自分」になれるはず。
だけど、続かない⋯。
そういう人は多いでしょう。
三日坊主にならず続けるにはどうしたらいいのか?
昨年は筋トレとランニングを習慣化でき、少し手応えを感じたのでその時工夫した2点をご紹介します。
・がんばりすぎないこと
「休むのも練習のうち」という言葉の大事さを昨年知りました。最初のうちはついがんばりすぎちゃんうんですよね。
ランニングを始めた当初、体力がないのに追い込みすぎてオーバートレーニング状態になってしまいました。
当然、故障続きです。
休みをしっかり取るようにしたら、トレーニングが軌道に乗ってきました。
ストイックなのが大好きな人、熱しやすい人ほど要注意。
・日常生活に溶け込ませる
習慣化したいことを「特別なこと」にしないことです。
たとえば、運動習慣が全然ないから体を鍛えたいと思ったらいきなりランニングを始めたりしない方がいいですね。
ランニングって運動習慣がない人にはめちゃハードル高いですよ。
ウェアに着替えて準備体操して⋯と走り出すまでがまず大変。
走ったら走ったで、鍛えてないからすぐ足が痛むし。
わたしは今までそれでランニングの習慣化に失敗してきました⋯
まずは、かかと上げ下げなど歯磨きしながらでもできる「ゆる筋トレ」をおすすめします。
これなら日常生活の中で気軽にできます。
以上です。
まあ、普通なアドバイスでしたが、お役に立てれば!
この2つのポイントを抑えながら、今年は「10kmマラソン参加」を目指してトレーニングしていきます。