外での食事(コンビニで買うものも含む)や飲み物は気をつけないと頻度が多いし、金額もそこそこなんでまとまったお金になりがちです。
チリも積もれば山となる。
外食は「チリ」としては大きめの出費ですよね 笑
新雪で楽しむスキーは最高。ムダな出費を抑えて今年もたくさん滑りたい。
そんなわけで普段から自炊を心がけてるけど⋯
昨日は「うっかり外食」をやらかしそうになりました。
昨日スキーに行く時、お昼を持参するのがめんどくさくなってコンビニで買えばいっかってなりかけたけど思い直して作ることに。おにぎりを握り、冷凍してあったおかずをタッパに詰め、水筒にコーヒーを入れ、チョコをリュックに放り込んだだけ。この一手間で1,000円浮いたと思うとバカにならない。
— モカ (@mocha131010) 2019年1月10日
めんどくさがると支出は減りません。
なんとか思いとどまり、お弁当作り。
ちょっとがんばった(時間にして15分ほど)だけで1,000円相当分が浮きましたよ。
まあ「ムダな出費」といっても、お金を払うことで店にとっては利益になるんだから、たまにはそういう時があってもいいでしょう。
豪華に?ゲレンデ食(スキー場のレストランの食事)を食べるのもいいかもしれません。
たまにはスキー場にもお金を落とさないとね。
ただ、昨日わたしが持っていったもの(おにぎり、おかず、コーヒー、チョコ)と似たようなものをレストランで注文したら1,500円はいくでしょう。
スキー場は高いですからねえ。
これを毎回やってたらお昼代だけで1シーズン1万円は超えてしまいそう。
やはり、外で食べる物は気をつけないとけっこうな金額になります。
リフト券に払うお金は全然惜しくないけど、どうでもいい食事に1万も払うのはすごく残念だし、そのお金があったらあと3回リフト券買うわっていうのがわたしの価値観ですね。
シーズン中1回くらいはゲレ食を食べるとしても、基本は持参して車中でお昼ご飯を食べることにしようと思います。