常に平常心を保っていれば衝動買いやムダ遣いをしないで済むんじゃないだろうか。
冬の夕暮れ時もいいもんですね。
衝動買いやムダ遣いをしてしまう時って、心が落ち着いてない時なんですよ、わたしの場合。
私がムダ遣いしがちな時。
— モカ (@mocha131010) 2018年12月29日
・気分がウキウキしてる時(パーっとやりたくなる)
・世間がウキウキしてる時(クリスマス、正月など)
・友だちと買い物行った時(見栄を張りたくなる)
この3場面を意識すれば衝動買いはなくなるはず…。平常心、平常心。
去年のクリスマス、何も特別なことはせず、いつものように過ごしてみて思いました。
クリスマスってわが家にとってどうでもいいイベントだったんだと。
だから、そこにお金をかける必要はなかった。
関連記事:2019年はわが家にとってどうでもいいイベント(バレンタインとかクリスマスとか)や慣習は断捨離していく。
イベントや行事があると「わーい!」ってなって楽しいですよね。
でも、これって心が落ち着いてない状態。
それで、ウキウキしてると財布の紐が緩んで散財してしまう。
バレンタインデーとかハロウィンとかクリスマスとか祝わなきゃ、何かしなきゃって思い込んでたけど、よく考えたらそれらは商業イベントに過ぎません。
心から楽しみで待ちわびてたならともかく、特にそうでもないのにご馳走やらプレゼントやら買って消費しなくたっていいってことに気づきました。
イベント事を削って1年過ごしてみたら味気なかったっていう結末になるかもしれないけど、今年1年は「不要だな」と感じるものはやめて、不必要に心を乱さないよう過ごしてみようと思います。