家に引きこもってばかりいると歩かなくなるし、どうしても不健康になります。
関連記事:運動不足の条件がそろってる⋯。田舎暮らし・車あり・事務職だと1日2,000歩しか歩かない。
精神的にもよくないですしね。
そこで引きこもらないためにわたしが取った方法は「家を快適にし過ぎないこと」でした。
ちなみに、わたしの考える「快適な家」とは
- 冷暖房完備
- 娯楽が充実している
- 食べ物飲み物が豊富にあり、のんびりできる
この3つを満たした家です。まあ、当たり前っちゃ当たり前の環境。
しかし今現在、わが家は半分は意図的に、もう半分はナチュラルにこの3条件を満たしてません 笑
つまり、
- 寒い
- 暇、退屈
- 食べもんなし!
こんな家に住んでたら、どうでしょう?
きっとあなたも、いやが応にも外出したくなりますよ 笑
しぶしぶ?運動のために外出しました。走り始めればのんびりペースでのランは楽しいですね。
具体的に見ていきましょう。
1番目の「冷暖房完備」ですが、わが家も一応冷暖房機器はそろってます。
だけどあまりにもボロい家のためいくら暖房しても寒いです。
室温を20℃に保とうと思ったらどんだけ灯油かかるの?って気が遠くなる⋯。
なので例年、分厚く着込んでファンヒータを「弱」モードで使用してました。
それにプラスして、雪国ではなくてはならないコタツに入り込んで寒さをしのいでたんです。
しかしこのコタツライフ、致命的な欠点がありまして、いったん入ったらもう出られません。
で、運動不足、ついでにお菓子を食べて肥満するという悪循環に。
今年はこれを断つべくコタツを作ってません。
1日だけ、トレーニングを全部休んでのんびり過ごそうと思ってずっと家にいた日があったんですが、家が寒すぎてこれが全然リラックスできない 笑
ジムに行ってた方が快適でした。
2番目の「娯楽が充実した家」だと、家の中が楽しくて外に出なくなっちゃうんじゃないかと思うんですよね。
動画や映画を観たりゲームをしたりしてれば1日はあっという間じゃないでしょうか。
わたしはそういった時間を取りそうな趣味はあえて持たないようにしてるんで、丸一日家にいるのは暇すぎます。
で、「ちょっと外へ出てみよう」なる。
3番目の食べ物飲み物が豊富にある状態も、気をつけて作らないようにしてます。
お菓子中毒からやっと脱したところなんで、特にお菓子の買い置きはしません。
関連記事:週1でお菓子をご飯がわりに食べていたわたしがスナック菓子をやめられた3つの方法。
食材はその日の分だけ買ってくるスタイルにしたので、必然的に毎日買い物に出かけないといけないというわけです。
こういった快適過ぎない家づくりの結果、「外出してた方が暖かくて快適だよね」「ていうか食べ物調達しなきゃ」「買い物だけじゃすぐ終わっちゃうから、どうせなら毎日暇つぶしできるところを探そう」となって、せっせとジムに通う習慣が定着しました。
ついでに天気のいい日はランニングまでしちゃってるんで、そういう日は1日7,000〜8,000歩運動できてます。
平成も終わろうとしてるのに寒すぎて足にしもやけができる生活(!)をしてますが、カゼも引かず元気に過ごせてます。
見ようによっちゃ修行僧のような暮らしだけど、意外と健康的なのかもしれません。