自動車保険更新の時期がやってきました。
事故を起こさないのが一番だニャ。
いつも通り自動車保険の一括見積もりサイトを使い、保険料を調べます。
車検証、免許証を用意したりオドメーター(走行距離)の数値を確認したりして準備を整え、必要事項をあれこれ入力。
見積もりサイトはSBIホールディングスの見積もりサービス「インズウェブ」などを使いました。
【インズウェブで見積もりをしてみる】→無料の自動車保険一括見積もりサービス
その結果、3つの保険会社から年間14,000〜16,000円という見積もりが。
これでも十分安いけど、現在契約しているSBI損保から事前にメールで届いていた保険料が一番安くて年間12,400円でした。 継続割引価格なのかな?
念のため毎年一括見積もりをしてるけど、今年もSBI損保で更新します。
年間12,400円。安いですよね。
何年も契約してるけど、これまでで最低の金額です。
年間で12,000円ちょいということは、月にしたら1,000円ほど。
人によっては毎月これに近い額を払っている人もいるんじゃないですかね?
ネットだと事故の時の対応が心配という人もいるかもしれません。
わたしが以前、自損事故時に問い合わせした時のカスタマーサポートの対応はとても丁寧で安心できましたよ。
もっとも、自動車保険は万が一の時のお守り程度にしか考えていないので、対応がどうとかそれほど期待してないし心配もしてないけども⋯。
要は事故らなきゃいいんだし、最悪、対人・対物の保障さえしてもらえればいい。
あと、わたしの保険料が格安なのは、
- 車両保険をつけていない(軽の中古なんで不要と思ってます)
- 無事故(保険を請求したことがない)
- 等級が最高レベル(20等級)
- 保障は最低限に絞っている(特約は付けてません)
- 属性(40代、走行距離少ないなど)
ということもありますね。
まあ何といっても事故を起こさないのが大事です。
今年も無事に運転できますように。
保険は使わなかったけど以前事故対応で問い合わせした時のオペレーターさんの対応も親切だったし、SBI損保はおすすめです(何といっても安い)。
SBI損保で新規契約する場合、以下の紹介リンクから紹介者IDとともに申し込むと1,500円分のamazonギフト券、QUOカードなどがもらえます。
紹介者IDは【MGM0068601462KEY】です。
SBI損保で1,500円分の好きなプリペイドカードをもらう→SBI損保ご紹介プログラム - SBI損保
紹介者も1,500円分のギフト(グルメセットみたいなの)をもらえるそうなので、こちらから契約してもらえるとわたしが喜びます (*^_^*)
20名にルンバなど豪華家電が当たる新規ご契約のお客さま限定★冬の大感謝キャンペーン も行われてるので一発勝負をかけたい人はこちらで申し込むのもいいかもしれません。