収入はそんなに多くないのになぜかお金の貯まる人は「いつも落ち着いている人」じゃないかと思います。
なぜそう思ったかというと近頃、平常心で暮らすようにしたら出費が減ったから。
関連記事:少しの感情のブレがムダ遣いを生む。1ヶ月積み重ねたら大きな金額に。
周りを見ても、お金に困ってない人、余裕のある人って落ち着いて暮らしてる。
逆に、お金の余裕がない人は何かに急かされてたりすることが多い印象があります。
お金があるから精神的余裕があるのか、はたまたその逆なのかはよくわからないけど。
人ってたぶん感情の乱れからお金を使ってしまうんですよ。
「お金の貯まる人は落ち着いてる人」という話からはちょっとずれるけど、わたしはテレビや雑誌に影響されやすいです。
セレブが出てくるドラマを見るとベビーチーズじゃなくてモッツァレラチーズを奮発して買ってみたり、『相棒』(主人公の杉下右京が紅茶通)を見ると激安紅茶じゃなくてブランド紅茶を買いたくなる 笑
すみませんねえ、例えがささやかで。
ちょっとしたムダ遣いって感情に紐付いているのかもしれませんね。
では、どうしたら「落ち着いた人」になれるんでしょうか。
わたしの考えとしては、
- 部屋の片付け
に勝るものはないと思ってます。
でも、これは一朝一夕にできないので、とりあえず「瞑想」がよいかと。
瞑想をしている時間がない!という場合は、さらに手軽な「深呼吸」もよいですね。
日々の疲れを取るうえでも、IAP(腹圧)呼吸法はおすすめです。